Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

カシュクール風ワンピ【110】

2009-12-12 00:08:18 | 手作り〈コドモ服〉
 
結局、新しいミシンを調達しました。
ミシン騒動一段落。

家の電化製品を購入する際、ほとんどにおいて全て夫に任せっきり。
夫は、もともと家電好き。リサーチするのも、買うのも好き。

一方私は、新製品にこだわらないし、必要最低限の機能があればそれで充分なタイプ。
・・・というか、色々付加があっても使いこなせないと言った方が正しい。

でも、ミシンを夫に頼むというわけにもいかない(笑)。
自らリサーチ、検討、悩んで・・・
残る相談相手は、お財布さん。

隠し資金(・・・と言ってる時点で隠れてないわね)をはたきました。
とにかく即日発送してもらって、ニューミシンがやってきた!
(件のミシン屋さんとは大違い。)

早速縫ったもの。

110cmサイズのカシュクールワンピを2枚並行製作。
裁断を済ませ、あとは縫うだけという状態にしておいたので、仕上がりが早い♪

実は、先月のイベント時、90cmサイズ(→)をご購入いただいた方から、姉妹お揃いのご要望があり、お姉ちゃん分をお作りしました。

でも、布は全て使い切ってしまっていたし、同じものは入手できず。
まるっきりお揃いは無理でしたが、身頃は起毛ダブルガーゼ、スカートはリネンというのは、前作と同じ仕様。

お揃いで着るなら茶系かな。
漠然とそんな風にイメージしていたけれど、出来上がってみたら、紫もいいかも、なんて勝手に思ってます。

リクエストの方が、こちらをご覧になっているとは思えませんが、本当にお待たせしてしまいました。
近々、納品いたします。

もう気が変わっていた・・・なんてことになっていたら、どうしよう。


*古いミシンもまだ希望を捨てた訳ではありません。
 信頼と腕のある技術屋さんに出会えますように。

 

パッチワークのあったかプルオーバー【120】

2009-11-28 00:07:00 | 手作り〈コドモ服〉
 
この配色、たまりません。
ジミハデ具合に一目惚れ♪
オトナ服ではなく、息子用に即決!

パッチは、”柄”ではなく、ホントのパッチワーク布です。
起毛していて、見た目にもあたたかそう・・・

・・・ですが、その分、スクエアの角の厚みもあり、縫いやすくはなかった。
襟ぐりのバイヤスも、結局、手縫いで纏りました。

形はシンプルなプルオーバー。
装飾を省いたシンプルデザインが好きです。
子供服の場合は特に。

過去にも同じ形を作ってますが、今回からサイズアップ。

季節が変わるたびに言っているようだけど、子供の成長ってホントに早くて・・・。
今年の初めに作った時余裕があったものが、寸足らずになっているんだもの。



出来た翌朝、息子に見せると、早速幼稚園に着ていくと言います。
登園前に慌てて写真を撮りました。

今まで、母の手作り服に無反応だった息子が、今回は『ありがとう』を連発。
しまいには『ちょっと遅くなったけど、誕生日プレゼントなの?』とまで。
(誕生日は、先月でしたけど・・・?!)


お似合いですよ(自画自賛&親バカ・・・笑)。


*この服を作った勢いのまま、息子のズボンに取りかかろうと、第一工程のポケット作成していたところ・・・
 『ぱちん!!!』という音と共に、ミシンが全く動かなくなりました。
 一体どうしちゃったの?
 今もボー然としています。

 

カシュクール風ワンピ【90】

2009-11-14 13:25:11 | 手作り〈コドモ服〉
 
グレー×ブラック(→)に続き、ピンク×ブラックの起毛ダブルガーゼと霜降りブラックリネンの組み合わせ。

今回、チビ袖は無し。
襟ぐりと袖部分、バイヤスで始末しています。
厚みのあるダブルガーゼなので、ちょっと大変でした。
グレーの方は、バイヤスを薄手のコットン布にしていたので、余計にそう感じたのかもしれません。

二着並べてみる。

実物の方が、もう少し暖かみを感じるようなピンク色です。

余った布で、もうひとつ縫い縫い・・・

キッズ用のマフラー。
紺のスカラップのダブルガーゼと合わせました。
どちらを肌にあてても、フワフワとやさしい肌触りです。


・・・そういえば、以前、こんなのも作ってました。


同じ布で、同じ形!(→
滅多に作らない(記憶では一度だけの)形なのに、なぜだか同じカシュクール(笑)。


*夕べは日付が変わる頃帰宅した夫と、焼酎のお湯割りを一杯だけ飲みました。
 アルコール自体が久しぶり。
 身体が芯から温まりました。
 これから寒くなる季節、クセになったら・・・どうしよう(笑)。 

 

やっぱり、カワイイ。

2009-11-10 21:28:25 | 手作り〈コドモ服〉
 
久しぶりの女の子服。
カシュクール風ワンピース。

可愛いゾ、オンナノコフク。
仕上がった時、ニンマリしちゃった。

90cmサイズです。
ハイハイ時期やコテンと転びやすい歩き始めを過ぎて、ちょっぴりおしゃまさんになる頃かしら。

身頃は、フワフワ起毛のダブルガーゼ。
スカートは、霜降りブラックリネンです。

同じ雰囲気でお色違いをもう一着、作ってます。

縫いペースアップしなければならないのですが・・・
アイディア足りない、パワーも足りない、技術も追いつかない。

とはいえ、焦るともれなくミスが付いてくる。
出来ることからコツコツと(笑)。


関連記事:
・スクエア・ノースリーブ【起毛Wガーゼ】→


*今日は同時期にマタニティを過ごした友人たちと会ってきました。
 あの時お腹にいたベビーたち、今はそれぞれ幼稚園に通っているコドモに成長し、話が尽きるはずもなく。
 それぞれの降園時刻に合わせて家路を急ぐ、シンデレラ母さん達だったのでした(笑)。

 

秋の気配と手仕事。

2009-09-04 00:58:50 | 手作り〈コドモ服〉
 
暑いのはもともと苦手。
その上、今年は目に違和感とか足のむくみとか・・・ずっと不調を感じ続けていた7、8月。

秋の気配を感じるようになってきたこの頃、それら症状も少しずつ緩和の傾向です。

おかげで、ミシン作業に復帰できたみたい。

ポシェットを作りました。
 
見覚えのある配色は、いつかのコンビバッグと同じ(→

さらにもうひとつ。
 
茶色の布は、帆布。
その分こちらはしっかりとした仕上がりです。

**********

アイロン作業も苦にならない夜の涼しさ。
縫いモードが途切れぬ前に、息子のシャツ。



ジャンスカ2枚作った残り布が、息子服になりました。
主婦にとっての満足感と達成感(笑)。

さらっとしたリネン。
蒸し暑い夏には、Tシャツよりも素肌に気持ちいいと思う。

120cmサイズなので、来夏用。
それまでには、ボタンホールとボタン付けて・・・完成しているはずなのだけど(笑)。


*秋冬を意識した布に手を出す前に、手元の布の整理と消費(・・・ずっと、こんなことを言い続けてるような気がするけど)。
 ハギレやリメイク等、只今のテーマは名付けて、エコソーイング!

 

ブルー×パープルフラワーのキャミワンピ【90】

2009-06-12 01:01:22 | 手作り〈コドモ服〉
 
写真を撮るのは、つくづく難しい。
色を、形を、そのまま再現できたのならいいのだけど。
梅雨空だし、部屋の中に明るい日差しも差し込んでこないから尚更。

例えば、身頃のリネンの青。もう少し深みと品を感じる青。
スカートの柄。ニュアンスのある薄紫は、画像ほど白っぽくもないし。
色々書き連ねたところで、正確に伝えることは結局、難しいのだけど・・・

オンナノコ服を作りました。
90cmサイズです。



これから暑くなる季節。
こんな涼やかカラーの組み合わせも、可愛いと思います。



*月日の経つのがやけに早く感じるこの頃。
 ふと、テレビをつけた時など『この番組、つい2、3日前に見たような・・・』気になったりするけど、そこには確実に一週間の時間が流れているワケで。
 溜息が出そうになります。  

 

パンツ×パンツ

2009-05-31 00:50:16 | 手作り〈コドモ服〉
 
ジーンズは一年中活躍するけど、これからの季節に向けて、もう少し涼しいパンツがあった方がいい・・・いえ、あるべき。
ということで、ムスコとワタシそれぞれの夏パンツを作りました。

まず、息子には綿麻ストライプでハーフパンツ。

イージーパンツだけど、布の雰囲気に助けられて、出来上がりには”自己”満足。
綿麻パンツは、涼しい上に丈夫。
子供の夏の普段着にはピッタリです。


私自身には、おなじみとなりつつあるワイドパンツ。
ダークな冬カラーを脱し、今回はナチュラルリネンです。
見えないけれど、ウエストゴム部分の見返しは、薄紫の花柄布です。

スカートでは足下が心許ない気分になるけれど、パンツ感覚でスカート気分も味わえます♪


どちらのパンツにも、前後がすぐにわかるよう目印を付けました。
息子のストライプパンツには、おなかにイカリのボタンを。
私のギャザーパンツには、左前に英字のはんこが押してあります。


出来上がったパンツを息子に見せて、『オカアサンとオソロイ♪』と言ったら、ちょっとはにかんだように笑いました。


*関連記事:
 ・ニュアンス・パープルのワンピ→
 ・綿麻ストライプのヨークワンピ→☆☆


*少し前までは、完成品が嬉しかったソーイング。
 でも、最近は、作ること、その過程が楽しくなってきました。
 先を急ぐよりゆっくりでも丁寧に、を心掛けて。
 ファスナーとかボタンとか、今までは意識的に避けてきたものにも少しずつトライしていきたいなと思うこの頃です。
 ただ、肩こりがひどくなってきたのがツライ(泣)。

 

初ニット・ソーイング

2009-05-19 21:25:52 | 手作り〈コドモ服〉
 
面倒くさがりなので、新しいことを始めるのに時間がかかります。
時間がかかっても、始められるならまだいい方。
スタートラインにさえ立たずに終わりがち。

そんな自分を鼓舞するために、ここで宣言しておいたのですが、やっと実現です。

ニット・ソーイング。
布の種類も色々あって、本を見てもネットで調べても、わかるようなわからないような・・・。
いや、よくわからない。

欲張っても、背伸びしても仕方ないし、とりあえずやってみないことには・・・とお手頃価格の布を購入し、クライ・ムキさんの本から、息子のTシャツを作りました。

今季からTシャツは120cmも着るようになりましたが、明らかに大きそうなパターン。
110cmサイズにしましたが、それでも大きいみたいです。


襟や袖は、布の裏側を表にしてみました。

普段着作りでしばらく練習して、もう少し上達したら、布も厳選してかっこいいのを作ってあげるからね~。
そのうち・・・う~ん・・・いつの日か、ということで。

**********

Tシャツつながりで、もうひとつ。
先日、鉄な息子に旧友がプレゼントしてくれたもの。

『ドア、閉まりま~す』
・・・いまだに毎日、襖を電車扉に見立てて毎日息子がやっている、そのもの!!

でも、それだけじゃなかった。
バック・プリントが・・・!!!

こっちはね、息子には今ひとつ分からなかったようだけど(苦笑)。
ナイス。

背中の車掌さん、毎年色々なことして、乗客を楽しませてくれている・・・らしいです。
来年は、どんなのか気になります。

sachiちゃん、レアなTシャツをありがとうね。
息子っちも気に入って、早速大活躍です。


*有言実行。
 ここで宣言しておくのは、いいことかもね。

 

七分丈デニムパンツ【110】

2009-05-14 22:52:08 | 手作り〈コドモ服〉
 
薄手のデニムで息子用の七分丈パンツ。

相変わらず総ゴム仕様とはいえ、昨夏の初期作品(→)に比べると、凝った作りの一着になりました。
例えば、ポケットとか、ステッチとか・・・写真では分からないけど。

フリル、ギャザー、レース等々、アレンジ自在で絵になるオンナのコ服と比べると画像が地味なのは否めないな。



最近のパンツは大人も子供も視覚的足長効果があるのか股上浅めが圧倒的多数。
でも、幼児の場合は、股上の浅さは心許なかったりするもの。

その点、今回のパターンは深めの股上にもかかわらず、着用するとすっきりなところがマル。
後ろはヨークで切り替えがあるデザインです。

ハハは満足・・・していたのだけれど、出来上がりサイズが大きかった!!
七部どころかフルレングスだし。
着用画、ムリです(苦笑)。

今シーズンから、Tシャツは120cmを着るようになったのに、ボトムになるとサイズダウン。
スラーっと伸びてくれないかなぁ・・・足が。


*『今日は来るかな?』『いっぱいお話するんだぁ~』
 朝から息子がそんな風に言っているそのお相手というのは、クラスメートの女の子・・・ではなく、そのお母さんなのでした。

 

コーデュロイのイージーパンツ【110】

2009-02-13 14:22:32 | 手作り〈コドモ服〉
 
黒とストライプのリバーシブルの布で、また息子服。
宣言通りと言えば、そうなのだけど。
今回は、ゆったりめのズボンです。

今、息子がヘビロテ中なのは、以前私が作った同型の2本のズボン。
ラインが細めですっきりとしていて、少しは足長に見えるような気がして、ハハはお気に入り。

とはいえ、うちの息子クン、太めという訳ではないけれど、結構がっちり体型。
とりわけ下半身、おなかや太ももあたり・・・。

ウエスト総ゴムパンツだから、着脱が困難というのではないはず。
息子の体型に問題があるのかも定かではない。

だ・け・ど・・・

幼稚園にお迎えに行くと、息子のウエストあたりに、シャツやパンツ、ズボンが不思議にうごめいているような状態だったりする(苦笑)。
もしかしてズボンがきつめなのかしら、と今回はゆったりめのライン。

↑ストライプのポケットは、後ろ側。
前から見るとこんな感じ↓

脇ポケットは、底にマチ付きです。

全体的にゆったりとした作りだったので、型紙よりも丈を3センチほど伸ばしてみました。
リバーシブルなので、折って履いてもいいかな、と。
これで、2シーズンは確実!・・・(笑)。

着用画像↓


ふざけてばかりで、まともに撮らせてくれません。



*関連記事:
・コーデュロイパンツ【110】→
・息子グッズ、いろいろ→☆☆



*↓前の記事のパソコンのデータトラブルの件、とりあえず最悪の状況は脱したらしいです(そうだよね?←誰に念を押しているんでしょう...笑)。
 まだ、色々不自由もあるのですが、あちこち触れることもワタシには恐ろしくてできません。

 

黒コーデュロイ・プルオーバー【110】

2009-02-03 01:08:18 | 手作り〈コドモ服〉
 
予想もしてなかったことだけど、先月作ったパッチ柄のプルオーバーが、なかなか好評♪
息子が着ていると『どこで買うの~?』なんて尋ねられたりして、手作りであることをおずおず伝えてみたり。

前回は布の可愛らしさに助けられていたことは承知しているけれど、シンプルな形も気に入っているので早速第2弾を作成。
のんびりしているとあっという間に型紙もサイズアウトしてしまいそうだったし。



布は薄手のコールテン。
黒ではあるけれど、濃いグレーとも言えそうな色です。
以前、私のギャザーパンツを作った残り布を利用しました。

半端に余った変形部分の布に、型紙をあっち向けたりこっちに置いたり(笑)。
女の子用のギャザー服ならば、用尺も結構必要だったりしますが、飾りっ気無しのシンプルデザインなので、何とか完成!

上手い具合にまた布を残すことができたので、息子サイズのものならば何か作れそうです。

今回、襟の開きをアレンジして、ヘンリーネック。
実は初めてのボタンホール。たったひとつだけど。
恥ずかしながら、ここに至るまでに、1年近くを要しました(笑)。

リバーシブル布の裏のストライプが、襟とポケットにちらりと。



こんな何でもないような色や形の服の方が、合わせやすくて着やすくて、案外重宝するものです。


*関連記事:
 ・パッチ柄プルオーバー【110】→
 ・コーデュロイ・ワイドパンツ→☆☆



*週明けの月曜日、登園したらそちこちでインフルエンザ感染情報。園児のみならず親たちも・・・。
 この冬、我が家で罹患していないのは、息子だけ。
 予防接種しているとはいえ、安心も油断もできないのが今年のウイルス?!
 今学期のメイン行事の発表会を2週間後に控え、毎日一所懸命練習している様子なだけに、ドキドキしてしまいます。

 

パッチ柄プルオーバー【110】

2009-01-18 00:16:55 | 手作り〈コドモ服〉
紫色ベースのパッチ柄で、息子のプルオーバーを作りました。
やわらかな手触りで、今の季節にもあたたかな印象のフランネル生地です。

落ち着いた色味のせいか、賑やかな柄だけど全くうるさくない。
男の子でも女の子でも、可愛らしく着ることが出来そうです。

ハーフパンツとフルレングス、何枚か息子用ズボンは作ったけれど、トップスは初めて。
縫っている時から出来上がりまで、少々大きいかも、なんて思っていたのに、幼稚園から帰ってきた息子に試着させたら、

『えっ、ピッタリ・・・?!』

いや、むしろ、ピッチリ?!
下着&タートルカットソーをインに着ていたとはいえ、早速ガンガン着てもらわねば、あっという間にサイズアウトしそうです。


以前作ったコーデュロイのパンツを履いていた日。
色合いもぴったり。

今まで私の手作り品に無関心だったけれど、今回は息子も気に入ったのか、試着のつもりがその日、お風呂に入るまで脱ごうとしなかったのは、意外でした(笑)。


周囲の男の子達が戦隊もの等に興味を移していく中で、息子は相変わらずほんわか系を好んでます。
最近のお気に入り絵本↓

『リサとガスパール』のシリーズ。ペネロペと同じ作者によるものです。
赤い方は図書館から借りてきたもの。
貸し出し中が多く、いくつかの本に予約を入れていて、息子は自分の順番がくるのを首を長くして待ってます。



関連記事:
 コーデュロイ・パンツ→
 第2次絵本ブーム→☆☆



*今年は、息子の服にもう少し力を入れてみたいな。
 男の子だから、ハハの手作り服を着てくれるのも、今だけだろうし。
 布帛だけでなくニットソーイングも出来たらいいのだけど・・・ロックミシンが欲しくなりそうデス。

 

ベビー用キャミワンピ【90×2】

2009-01-14 22:50:56 | 手作り〈コドモ服〉
 
前回のキャミワンピの後、すぐにでも取りかかるつもりだったのに・・・。
やっと完成。

スカートの花柄コットン布は、”生地の森”さんからいただいた(→)やさしい小さな花模様。
身頃は、どちらも麻布で、手元にあった残り布です。
ベビー服は使用量が少ないから、半端布の整理にも役立ちます。

身頃がナチュラルリネン。


エンジのカラーリネンで。


エンジの麻は、ちょっと光沢があり、大人っぽい印象。
実は、布あわせを考えている時点では、いまひとつピンとこなかった組み合わせ。
でも、出来上がってみると、なかなかいい感じ。

ナチュラルが普段着だとすれば、エンジはお出かけ着のような雰囲気。
デザインも素材も同じなのに、色使いだけで印象が変わってしまうのが面白い。

友人へのお礼と感謝の気持ちのつもりで、彼女の娘ちゃん用に作ったのだけど、さてどちらを差し上げよう・・・。



*登園時、園庭を通って園舎に向かいます。
 年が明けてから、足下が前と違う感覚・・・霜!
 シャリシャリとかフワフワという懐かしいような新しいような足の感触を楽しんで(?)歩いていたら、その夜、足にしもやけ発見!
 何というタイミング?!?!

 

コーデュロイパンツ【110】

2008-11-20 22:22:25 | 手作り〈コドモ服〉

季節が変わるたびに『息子の服が無い!』と慌てる始末。
子供の成長は早く、あれもこれもパツンパツンかピッチピチ、もしくは寸足らず。

ショッピングモールに行けば、子供服を扱うショップを一応チェック。
可愛いとは思うけれど、レジに持って行くまでの決め手に欠け、結局手ぶらで帰宅。
着脱しやすくて機能的、シンプルで着回しやすく着心地も良好、ついでに(というか最も大事なのは)お値段もカワイイならば言うこと無し・・・なんだけど(苦笑)。


季節は確実に冬に向かっているので、冬用パンツを作ってみることにしました。
買うとなると色々条件を並べたくなるけれど、自作となれば途端にハードルが低くなります~(笑)。



少し薄めのコールテンは手触りがよく、やわらかいけどしっかりしていて上質な印象。
上手く再現できなかったけれど、紺色とリバーシブルのストライブ、双方落ち着いたいい色合いなのです。


ただ・・・トップスに比べると、ボトムスは1サイズ小さめ(短め?!)体型の息子(泣)。
今シーズンはこんな感じで着用です。

ブーツカットのきれいなラインも意味無い・・・ケド、リバーシブルが活かせると、ポジティブに考えることにします。


ちなみに、今回参考にした本。

『男の子と女の子の服』(日本ヴォーグ社)。
図書館で借りた本なので、覚え書きとして。


実際履いてみると、すっきりスリムに見えるパンツです。
(着用画、撮ってみたけど、おふざけ息子でボツ。)
今シーズン中にあと1、2本、作れるかしら。



*知り合いの方から、ボージョレ・ヌーボーが送られてきました! 全く人ごとのように、解禁日を知らせる報道を見ていたので、ビックリ。粋な贈り物に感謝です・・・でも、今日は夫のテニスの日(夜10時から)なので開けるわけにもいかず、おあずけ状態。
 

キャミワンピ【80】

2008-11-12 10:57:26 | 手作り〈コドモ服〉
 
90cmサイズに続き、80cmのキャミワンピも完成です。

今回は、スモーキーなピンクというかラベンダーというか・・・淡く優しい女の子カラーの水玉模様とナチュラルリネンの組み合わせ。
(最近、”ドット柄”と表現されることが多いせいか、”水玉模様”という響きが新鮮♪)

布の使い方次第で、色々楽しめそうなデザインです。
これからの季節、ネル生地もいいかも。

2着を並べてみる・・・

カワイイ♪
でも、そう思ったところで、我が家の4歳男児に着せる訳にはいきませんし・・・(苦笑)

お世話になっている知り合いの方宛に郵送しました。
その方のお孫ちゃん姉妹に似合うといいな。

筍、枝豆、リンゴ等々、いつも季節の美味しい食材をどうもありがとうございます♪
お礼の気持ちです。


*関連記事:
 タケノコ便→
 タケノコ便・その後→☆☆



*眠いです・・・毎度のセリフでご免なさい。理由も毎度の事で、息子の寝かし付け時に居眠りし、本来眠るべき時間に眠気がこない。
今日は、息子を幼稚園に送り届けて、ついでに買い物も済ませて帰宅するやいなや、眠気覚ましのコーヒーで身体を温めながら、パソコンに向かってしまいました。さてと、そろそろ家の事やらないと・・・部屋は散らかり放題なんだもの・・・。