息子は既に冬休み。
今週月曜日20日が終業式でした。
今更ですが、2学期最後の昼食日記です。
12月13日月曜日、給食
14日火曜日

そぼろと卵の2色ご飯、肉じゃがトマト味、りんご、ナド
15日水曜日

鶏肉から揚げ風(揚げてないので)、人参とレンコンのきんぴら、ロマネスコ、ソーセージ、バナナ、ナド
16日木曜日

鯖塩焼き、根菜炒め、卵焼き、バナナ、ナド
17日金曜日

鮭塩焼き、カツ(冷食)、ほうれん草入り卵焼き、バナナ、ナド
20日月曜日、終業式。11時降園。
++++++++++
15日は、クリスマス音楽会がありました。
運動会、遠足、遊園地ごっこ・・・と大きな行事が目白押しの2学期も、これが締めくくり。
年長さんの曲目は、合奏が『勇気100%』(NHKで放映中のアニメ 『忍たま乱太郎』の主題歌)、合唱は『サンタさんの鈴』。
今年は、年少と年中が各3クラスで、年長は1クラスという変則的な構成。
下のクラスもそれぞれ可愛らしかったけれど、息子達年長さんは、全てにおいて立派でした。
親の欲目を差し引いたとしても、群を抜いて素晴らしい出来。
今回に限らず各行事の係や担当は、園児の希望を優先して決めるのが園の方針です。
担当楽器を決めるのは先生という幼稚園もあると聞きますが、自主性を重んじる点を好ましく思います。
ピアノを習っているとか音感が良いことで優先されることもありません。
もちろん、全員の希望が通るわけではなく、息子も望んでいた太鼓はジャンケンで負けたそう。
でも、気持ちを切り替えて担当楽器に励んでました。
1クラスゆえ人数が多く、合奏時は前にいたのが背の高い子で、我が子の表情は全く見られず。
鈴を高く掲げて振る時にだけ、鈴を握る腕が見えるだけ。
でも、その腕の動きだけでも、一所懸命やっている様子が窺い知れる・・・。
ちゃんと伝わってきたからね!
合唱は列を入れ替えたので、我が子の顔もしっかり。
マジメ顔で歌ってました。
ヒキで撮った一枚をさらにソフト加工。
何となくの雰囲気だけしかお伝えできないけど。

さて、この日幼稚園にやってきたサンタさん。
イブの夜には、我が家にもやってきてくれるのかなー。
*合唱の時、歌もフリもきちんとやっていたとはいえ、母が思い出すのは年少の時。
緊張という言葉も知らなかった頃。
身体を大きく前後に揺らしながら、歌っていたあの姿。可愛かったのだよ。
今週月曜日20日が終業式でした。
今更ですが、2学期最後の昼食日記です。
12月13日月曜日、給食
14日火曜日

そぼろと卵の2色ご飯、肉じゃがトマト味、りんご、ナド
15日水曜日

鶏肉から揚げ風(揚げてないので)、人参とレンコンのきんぴら、ロマネスコ、ソーセージ、バナナ、ナド
16日木曜日

鯖塩焼き、根菜炒め、卵焼き、バナナ、ナド
17日金曜日

鮭塩焼き、カツ(冷食)、ほうれん草入り卵焼き、バナナ、ナド
20日月曜日、終業式。11時降園。
++++++++++
15日は、クリスマス音楽会がありました。
運動会、遠足、遊園地ごっこ・・・と大きな行事が目白押しの2学期も、これが締めくくり。
年長さんの曲目は、合奏が『勇気100%』(NHKで放映中のアニメ 『忍たま乱太郎』の主題歌)、合唱は『サンタさんの鈴』。
今年は、年少と年中が各3クラスで、年長は1クラスという変則的な構成。
下のクラスもそれぞれ可愛らしかったけれど、息子達年長さんは、全てにおいて立派でした。
親の欲目を差し引いたとしても、群を抜いて素晴らしい出来。
今回に限らず各行事の係や担当は、園児の希望を優先して決めるのが園の方針です。
担当楽器を決めるのは先生という幼稚園もあると聞きますが、自主性を重んじる点を好ましく思います。
ピアノを習っているとか音感が良いことで優先されることもありません。
もちろん、全員の希望が通るわけではなく、息子も望んでいた太鼓はジャンケンで負けたそう。
でも、気持ちを切り替えて担当楽器に励んでました。
1クラスゆえ人数が多く、合奏時は前にいたのが背の高い子で、我が子の表情は全く見られず。
鈴を高く掲げて振る時にだけ、鈴を握る腕が見えるだけ。
でも、その腕の動きだけでも、一所懸命やっている様子が窺い知れる・・・。
ちゃんと伝わってきたからね!
合唱は列を入れ替えたので、我が子の顔もしっかり。
マジメ顔で歌ってました。
ヒキで撮った一枚をさらにソフト加工。
何となくの雰囲気だけしかお伝えできないけど。

さて、この日幼稚園にやってきたサンタさん。
イブの夜には、我が家にもやってきてくれるのかなー。
*合唱の時、歌もフリもきちんとやっていたとはいえ、母が思い出すのは年少の時。
緊張という言葉も知らなかった頃。
身体を大きく前後に揺らしながら、歌っていたあの姿。可愛かったのだよ。