Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

成長の記録 * 5年生3学期。新春マラソン。

2016-01-21 15:10:51 | コドモ
 
目がかゆいんだよねー、と今朝の息子。
えっ、もう?
自他認める鈍感少年、花粉に関してはかなり敏感。
憂鬱な季節が始まります。

さて、1月12日の発育測定値。

身長 : 143.8cm【 141.9cm←139.3cm 】
体重 : 37.4kg【 35.6kg← 34.0kg 】

【】内は過去2回の測定値。5年2学期←5年1学期の順。


身長体重共に平均ど真ん中、とのこと。
でも、多分、肩幅は広い方なんじゃないかな^^

++++++++++

今年も息子は、昨年と同じふたつの新春マラソン大会に参加しました。

Nマラソン大会。
全ての種目をあわせると5600人以上が申し込む、地域では大きなマラソンイベントです。
ちなみに5年生息子は小学生男子高学年の部。
ここにも300人以上がエントリー。

先頭集団は、一見して陸上クラブに所属していることがわかる本気のランナー達。
速いーっ。

アップダウンの多いコースを走り終え、記録証を手に戻ってきた息子は去年より順位が下がったと、少々うつむき加減。
・・・でもね、中学年の部だった去年と異なり、今年は上級生と走ったわけだから。

50位以内は、立派だと思います。
(オトーサンは秘かに、もっと下位予想してたんだよ・・・^^;)


翌週。
県内のKマラソン大会。
高学年男子の部のエントリー数が200人に満たないので、N大会よりこぢんまりとした印象。

実は去年の中学年の部では、あと一人抜けば入賞・・・ちょっぴり苦い思い出のある大会。

今年こそ入賞を目指したいけど、一週間前に高学年選手達のスピードを実感したばかり。
目標は20位以内。
大事なのは自分の走りをすること。

上位は、やはりどこかのクラブのユニフォームを身につけたランナー達。
後続に差をつけ軽快な走り。
そんな中、息子もトラックに現れゴールした。

目標は達成。
去年と同じコースで、35秒もタイムを縮めた!

(練習しているわけでもないのに^^;)自ら大会に出ようと思う、その意欲は評価してもいいかな。
おつかれさま。


*冒頭画像、青シャツに赤パンツが息子。
 学校行事とかスポーツイベントは多数の子供たちが写り込むもの。
 加工しようにも、なんだかなーの結果になる。
 画像掲載も迷う。