日曜日のこと。
将棋だったりマラソンだったり、週末と言えば息子のお供続きだったので、久しぶりに父さん母さんに付き合ってもらいました。
行き先は笠間の陶器市。
…実はほとんど下調べ無し。
同じ時期、益子でも陶器市があり、夫は最初そちらを考えていたみたい。
直前になって、笠間に行ってみることにしました。
青空の下、笠間の作り手達の小さなお店が並んでいます。
ぽかぽかの日差しと、陶器のあたたかみと。
かもし出す雰囲気がとってもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/2fbf689eb271e97e51c550e6f7165028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/ec7c5383f6e769be613d83a3b4e2ddb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/ae84de952c49aeba87ea86b97baaa072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/1460af19245246413082ae1a92acfce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/00c1e6fc3f3a2833a3554a5c3727e5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/7544e6c3a2efe47a5084c20dc93b65b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/9ff15e98f0f40377282ca144dfa4e3ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/93e5de7a5184e1b46701a3c449599b56.jpg)
各ブースで、いいね、すてき、かわいいを連発しながら見て回って。
2周目は、どれをお持ち帰りするか、手に取りながらじっくり考えながら回って。
迷った末のお買いもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/860c618f97b5410527cddc0ae6b8d787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/8510840d374056bfa9213322f6f529a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/a5ff98940f35951f848175929a95c87f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/6b434c4eb9d2546920f4a379d35ea11c.jpg)
*鯛焼き(箸置き)とおにぎりは、息子が選んだもの。
陶器市に満足し、次は昼食。
笠間にはお蕎麦やさんもたくさんあって、前日に夫がチェックしていたお店に直行。
泰然さん。
日当たりの良い落ち着いた店内。
お蕎麦に舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/585ac34429e3d00518ff2e2e2def06d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/c0275661f5844cf384c8ba6a1ef42c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/fc6e721f5352fa7f6f18a395b3a3b10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/31c68d7c071cd860665dfb8f264e2609.jpg)
最近、お蕎麦がとても美味しく思えるようになりました。
何年か前には、そんな風に思わなかったのだけど。
時々、無性にお蕎麦が食べたくなります。
そしてそれは、夫も同様のようです。
…年齢も無関係ではあるまい。^^;
*陶器市が行われていたのは、笠間芸術の森公園内の笠間工芸の丘。
この広大な公園が素晴らしかったです。