先延ばしにせずに、旅レポ!
既述の通り、黄金の10連休に突入してからの宿泊先探し。
茨城大子のとある旅館に、最後の空き部屋発見。
お食事も美味しそうだし、決めた!
お宿確保です♪
5月5日こどもの日、快晴。
混雑を避けるため、早起きして出発〜!
目指す目的地は、ひたち海浜公園。
今や有名。一面のネモフィラ。青い絨毯。
予想に違わず、すごい人出。
朝、8時前ですよ💦
公園では、レンタル自転車でサイクリング。
それから、パークゴルフも。
袋田の滝へ。
龍神大橋には、鯉のぼり。
バンジージャンプでも有名。
←ジャンプしている人、見えるかしら。
次から次へと飛ぶ人がいる…女性も多いし、外国人もいました。
度胸あるねー。
我が家では『ありえないー』『いくら貰えたら飛ぶ?』なんて言ったりしながら、見物。
ちなみに息子は1万円貰えたら飛ぶらしい。
私は、100万でも無理だ。
この橋でさえ、端には行けず、真ん中をへっぴり腰で前だけを見つめながら渡ったくらいです(苦笑)。
宿泊旅館は、袋田の滝近く。
期待通り、美味しい食事をいただきました。
常陸牛や奥久慈しゃもはもちろん、品数が多く、どれも皆美味しくて大満足。
翌朝も朝食とは思えないお皿の数。
満腹状態で、チェックアウトしたのでした。
旅館を後にして向かったのは、SAZA COFFEE。
(あの日の希望が叶いました→☆)
コーヒーだけでなく、しっかりちゃっかりケーキも注文。
←新緑が気持ちいい、SAZA COFFEEの庭
阿見のアウトレットモール、牛久大仏にも寄って、家路へ。
牛久大仏は、色々、意外でした(笑)。
こうして、我が家の連休最終日が終わりました。
疲労感を消しきれぬまま、翌朝、夫は会社へ、息子は学校へと向かいました。
*ひたち海浜公園は久しぶり。
ここ数年、ネモフィラ(やコキア)が頻繁にメディアに取り上げられることもあって、見頃の時期はすごい混雑するようになって足が遠のいてました。
でも、やっぱり実際に言って見ると、感嘆の声をあげてしまいます。
・2009年春→☆
・2009年秋→☆☆
・2010年春→☆☆☆
・2013年春→☆☆☆☆