
ブログの更新ペースがのんびりなのは、縫いものが進んでいないから。
GWだとか、理由はいくつかあるとはいえ、モチベーションは低空飛行のまま。
年齢からくる目の変化。
小1から、視力は両目共ずっと1.5。
視力に不自由を感じてこなかったので、最近の”手元の見えにくさ”が色んなことを億劫に感じさせているような・・・
縫うこと以外にも読書とかも。
縫いものの目への負担を、実感するようになったこの頃です。
前置きが長くなりました。そんなわけで今日も縫いネタにあらず^^;
夏のような日差しがそそいだ昨日の日曜日、息子は馬の気分を体験してきました?!
というのも、中山競馬場で行われた『競馬RUN』に参加したから。
ダートコースを走るこのイベントを最初に知ったのは、随分前に観たバラエティクイズ番組。
その時息子が面白そうと言ったのを、今回は偶然その募集を知り、応募したのでした。
息子がエントリーしたのは、個人の2.65kmラン。
(他に個人5.65kmランと40kmリレーマラソンもあります^^)
小学生から大人まで一緒の上に、走るのは、芝+ダートという趣向の異なる大会。
メディアにも登場する金哲彦氏もゲストにきてたり、イベント等も企画されてたり、お祭りのような会場に続々と集まるランナー達。
一体どうなるのか、見当も付かない^^;
競馬場に足を踏み入れたのも初めてだし。
息子も参加する2.65kmは最初の種目。
スタート直前にはファンファーレ♪
競馬気分が盛り上がる^^
約600人が一斉スタート。
まずは芝コースを730m

いつも通り前半は突っ込まずマイペースな足運びの息子の姿、後方に確認。
その後、砂のダートコース。
ランナー達は皆、ずぶずぶと砂に足を取られ、かなり走りにくそう。
金さんのコメントによると、砂浜よりずっと走りにくいらしい。

そのダートコースをさらに一周走り、ゴール地点で待つ私たちのところに最後の力を振り絞って走る息子が戻ってきた。
いつになくしんどかったようで、へたり込む息子。

今回は、中学生も大人も一緒に走るお祭りイベント。
馬気分で楽しんでおいでーと送り出したのだけど、想像以上の結果を持ち帰ってきました。

小学生に限定すれば結構上位だったのではないかな。親の欲目かもしれないけど。
暑い中、ホントにお疲れさまでした!!
ちなみに、本日のタイトルは競馬RUNイベントのキャッチフレーズをそのままいただきました^^
*前夜、息子が言ったこと。
『明日はいい走りをして、母の日のプレゼントにする』。
確かに受け取りました。
ありがとう。
競馬RUN 面白い企画ですね^^ 息子君もすごい
ちょうど競走馬をテーマにした小説を読み返していたのでイメージがだぶって 私的にはタイムリーでした
目の負担 あります 私は手元ではないけど、毎日長時間PCで作業するので 自分でも信じられないほど視力が悪くなりました さらに 年齢による○化で ピント合わせに時間がかかるので あんなに好きだった車の運転もおっくうになってきました・・・・
目を労わりながら 頑張ってくださね
作品楽しみにしてます
そうそう連休に「名古屋の友人」が遊びに来てくれたよ
他のレースを合わせると5000人が参加していたっていうんだから、一大イベントだよね^^
もちろん”本気ランナー”もいっぱいいたけど、親子とか夫婦参加とか、中には競馬好き馬好きの人が、普通は入れないダートに入れるからっていう理由で参加の人もいるとかいないとか・・・^^
マラソン大会とかこういうイベントに、息子は軽い気持ちで(=ほぼ何も考えず)出ると言います。
今回もゴールした後、『砂だなんて、知らなかったー!!』って言ってたけど、多分それを知らずにいたのは、キミだけだって言いたい。(事実、それを聞いてた周囲の人、吹き出してたし)
でもまぁ、息子のおかげで、私も知らなかった世界を体験させてもらってるのよね(私だったら、頼まれたってやらないわっていうものばかりだしね^^)。結局面白がっているのだし、感謝すべきだね。
okyoさんのところも、男の子。”私の知らない世界”に息子クンがいざなってくれることがあると思うよー。楽しみだね^^
目の変化・・・やっぱり感じる?
視力が良かったから早いよと言われていたし、実際、微かな変化は前から感じていたんだけどね。最近、加速してるかなって気がします。
加えて、心身の疲労がたまりやすくとれにくくなり、色んなことが億劫になってしまうっていうのもあるかもしれない・・・
ひぇー。発言が後ろ向き!
・・・いやいや、くるっと回転して頑張らなくちゃね。
名古屋の友人Hちゃん、お元気?
ずいぶん会ってないなぁ・・・また集まりたいね。
おひさしぶり。名古屋の友人です(笑)
競馬場を走るなんてマラソンがあるのね~
芝→ダートなんて、「障害コース?」とうちの競馬fanが言ってました。
中山競馬場、一度だけプレゼンター当選して芝に立ったことがあるなぁ。懐かしい♪
しかし、競馬場を走るなんて、めったにできない経験だね。面白そう~
・・・と言っても、私も頼まれてもやらない口だけど(笑)
私はね、ドライアイがひどいなぁ~
だから視力は波があるんだよね~
でも、いい時は1.2だから、まだ○眼は大丈夫なのかも?
はっ!!遠くだから見えているのかも???
同い年は安心してお話できるわぁ(^.^)
ぜひ、また集まりましょう☆
本人登場。ありがとう^^
中山競馬場でプレゼンター?!
すごいね~。
マラソンの開催は今回3回目らしいのだけど、ランニングブームの昨今、ものすごい人が集まるものだわ。ビックリ。
当日は暑かったし、ダートは相当しんどそうだったけど、それを含めてみんな楽しんでるんだなって思いました。
やっぱり同年代、目の変化はあるんだねぇ・・・
焦点が合わせにくくなるんだよね。
あ。ちなみに私も視力は今も両目共1.5なのよぉ~。だから、それとこれとは違うらしいのですよ。ふぉふぉふぉ。
ドライアイはあまり感じたことないのだけど、つらいんだろうなって思う。
お大事に。
分かち合いつつ、いたわり合いつつ、いきまっしょい。
また、GW中はありがとうございました。
久しぶりに会えて、嬉しかったです。
いい帰省になりました。
・・・七並べって、結構面白いんだ。w
来春もやりましょうと、Gに伝えて下さい!
実はその帰省時に聞いて気になっていた、
競馬場ランニングの件。
きっとかなり走りづらかっただろうに、
ホント良く頑張りしました。
また競馬場によっては
想像以上に高低差があるんですよね。
馬さえ口から泡飛ばして駆け上げるほどですから、
人間には相当な負荷だったと思います。
ところで、イベントタイトルの「万馬券」。
でも万馬券って、
人気の無い馬が入賞に絡んだ時に出るものですから、
気持ちは分かるけど、若干複雑な心境。w
「今日は私が一番人気」
「今日は私が人気の中心」
「今日の私は単勝1.1倍」等々・・・。
・・・でもコピー的にはちょっと弱いか。w
意外な馬が頑張るから出る万馬券。
だからタイトル通りでいいのか☆
その節は、トランプにおつきあいいただきありがとう。
人数が増えればその分番狂わせもあるし、ボケ防止などと言いながら案外両親も楽しんでいるし、ルールが明快で単純に盛り上がれる等々・・・で、七並べは実家へ行った時の定番ゲームとなってます。息子も三人家族でやっても面白くないことは承知しているので、実家ではここぞとばかりにやりたがるんですね^^
子供って、面白いことは”繰り返し”を求めますから・・・(父歴3年、もう充分にご存じですねー^^)。Rちゃんの”参戦”も楽しみにしてますよー♪
競馬RUN、あの日は相当暑かったこともあり、きつかったはず。
高低差もあったみたいですが、とにかくダートが衝撃的(笑)だったようで、そっちの印象はあまりないみたい。
Gの場合、足がそれほど速いわけではないのだけど、走ることを苦にしない鈍感さ(^^;)とスタミナには感心してます。
道具もいらないし一人でもできるし、それを楽しいと思うなら、走り続けてほしいなとは思うかな。
『万馬券』・・・確かにそうね。
ま、5000人参加のイベントだし、その上位になるにはダートの砂一握りの確率(・・・それは大袈裟か^^)ってことにでもしておきましょか。
競馬RUNにしても”GW中の激混み花やしき”にしても、子供がなければ知らずにいた世界ですものね(笑)。
今後も楽しいこともしんどいことも含めて、子供が導くトコロに、足を踏み入れることになるんでしょうね、お互い。
体力つけて、子供に付き合わねば・・・って感じかな^^