Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

4歳、試練の春。

2009-03-21 15:50:05 | コドモ
 
3週間以上夜中の咳に苦しみ、喘息と診断されたのが17日火曜日のこと(→)。
その翌日から、目の周りが赤く腫れ、かゆいのか、気がつくと目をこすっている息子。

もしや、薬の副作用?!
本人に尋ねても、何故か『かゆくない!』と強がるので、様子を見ることに。

そのうち、咳の合間にくしゃみをしたり、くしゃみが引き金になって咳に移行したり・・・訳もわからず大忙し?な息子。

清潔とは言えない手でも目をこすりまくるので、結膜炎になる前に、三連休真ん中の今日、再度クリニックへ。


結果・・・花粉症。
花粉症が低年齢化しているとは、知っていたけど。


黄砂が観測されていると報道されていた今週。
黄砂に花粉が付着すると、威力が増すそうです。


ほんの数日前、室内掃除・部屋の痛風・布団の天日干しの必要性を説かれ、ハハは自らの花粉症より息子の喘息打破のためならと、ダニアレルゲン除去に重きを置いてきましたのよ。
きっと我が家は、花粉ウエルカム状態だったはず。

花粉をシャットアウトし、同時に喘息を引き起こすアレルゲン除去って、どーすればいいの?
それには、空気清浄機とかが、必要ってコトなのかな。

見た目が”昭和”な感じなのに、やはり息子は、現代っ子みたいです。嗚呼。


*****

冒頭画像は、久しぶりに作ってみたマフィン。
プツプツと見えるのは、花粉でも黄砂でもなく、全粒粉です。
全粒粉を加えすぎたのか、ちょっとパサッとした仕上がり。
なんとなく、色んなコトがうまくいってないこの頃。とほほ。


*12年近く使っている低パワー&排気出しまくりの古い我が家の掃除機。
 これを機に高性能掃除機の購入を夫に打診したら『定額給付金で買えば』と言われました。
 あ、そう。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配ですね (machi)
2009-03-22 11:18:24
こんにちは。息子さん、大変ですね。
子供が苦しんでいる姿って本当に辛いです。
特に夜中にぐっすり眠れないときなんて、こちらまで泣きたくなってきますよね。
よくなるように心より願っております。

マフィン・・・見た目はとてもしっとりして見えますが、違いましたか・・・。
いろんなことがうまくいかないことってありますよね。わかります。
ぼちぼちいきましょう・・・・
返信する
Unknown (koriku)
2009-03-22 23:12:00
喘息と花粉症?
確かに4歳には試練ですよね。私も小学2~4年生まで季節の変わり目など喘息&気管支炎で、夜は横になって寝るとぜーぜーするため、座椅子で寝てました。
だからtaroちゃんの苦しみも横で寝ているママの気持ちもよーくわかります。
でも花粉症じゃいったいどうしたらいいのでしょうね?早く春が終わればいいのかな??

たしか明日が終業式でしたよね?クラス替えがあるのかな?
korikuは一番仲のよい男の子、初恋の女の子ともクラスが別になってしまい、ちょっと傷心気味!?
といっても新しいお友達がすぐできるのかな?を祈りつつ・・・
とにかく始まったばかりの長い春休み。あ~どうやって過ごそうというのが一番の悩みです。
返信する
machiさんへ (atsu)
2009-03-23 00:15:06
優しいお言葉ありがとうございます。

辛いとかも言わず、苦しみながら咳をするので、夜になるのが怖かったです。
本人も寝不足で、昼間もボーッとしてましたし。

でも、少しずつ薬も効いてきて、昨夜は発作無しで朝を迎えることができました。
おだやかな夜は久しぶりでした。

息子は軽い方で、もっと重い症状をお持ちのお子さんが沢山いることでしょう。
そしてそれを心配している親御さんも沢山いるのだなぁとか、子育てをしていると色んなことを考えたり感じたりします。


久しぶりに作ったマフィンは、いまひとつでした(苦笑)。
緻密さや繊細さに欠けるせいか、お菓子作りには向いてなくて。
食べるのは大好きなんですけど。

大失敗は無くとも、少失敗を重ねているような毎日です。
そう、ぼちぼち、ですね。
スワヒリ語なら、ポレポレでしたね~。
(この一語しか知りませんけど。)
返信する
korikuさんへ (atsu)
2009-03-23 00:30:29
こんばんは。

korikuさんも喘息&気管支炎の辛い記憶があるんですね。

息子の場合、見た目通り(笑)、基礎体力はある方だと思うんですけど、アレルギーに関しては、予防というのも難しい。
・・・あ、掃除かぁ

アレルギーの遺伝って、母方のが強いそうです。
夫は、アレルギーとは無縁のような人なのになぁ。
似て欲しくないところ、確実に似てしまうような気がします、子供って。

23日、終業式です。
最後に、クラス発表があります(担任の先生は、始業式までわからないそうです)。

息子の学年は超少人数なので、既にみんなお友達だから、誰と一緒でも平気な感じ。
どちらかというと、親の方がドキドキかも。
役員選出とかね、そういう状況も絡んでくるので(笑)。

ちなみに来年度の年少さんは、息子達の倍以上の人数がいるので、3クラスに増えるの。
賑やかになりそうです。
返信する

コメントを投稿