goo blog サービス終了のお知らせ 

Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

成長の記録 * 身体測定(4歳6ヶ月)

2009-05-11 13:15:51 | コドモ
 
5月1日、幼稚園での測定値
*()内は、H21.1.9の値

身長: 105.2cm(103.1cm)
体重: 17.8kg( 17.5kg)
胸囲: 54.0cm( 53.2cm)


好きなものは、相変わらず電車。
速さやかっこよさを競うような新幹線や特急ではなく、通勤通学で使うようなフツーの電車が好き。
もう少し細分化するなら、開閉する扉と駅構内や車内のアナウンスが大好き。

襖を扉に見立てて『まもなく~○○駅・・・云々』、息子独自スタイルの一人遊びを我が家では”ドアちっち”と呼びます。
その昔、まだ言葉が覚束無い頃、『ドア閉まります~』のアナウンスが言えずに『ドアちっち~』と言っていたことから。
つまりその頃から、飽きもせず続いているっていうことです(笑)。


そんな息子クン、アルファベットは分かってないのに、山手線限定ですが、ローマ字表記のみでも駅名を間違わずに読めます。
でも、漢字表記だけだと、時々、読めなかったりします(笑)。
どちらも記号のように、覚えているのでしょうね。


文字に関して言えば、”読み”に関しては、入園前には平仮名片仮名ほぼ完璧。
そのまま”書き”に移行するかと思えば、全く・・・×でした。

字に限らず、息子は絵も描こうとしなかったし、折り紙、ハサミ、ノリなど図画工作に興味を示さず。
幼稚園でもお絵かきや工作の時間は苦手なようで、鉛筆すらまともに持てなかった年少時は、苦痛に近かったかもしれません。

教えようとしても、それより先に、諦めてしまったりいじけてしまう傾向。
お互い険悪になるし面倒なので(苦笑)、私も控えめに”待つこと”を選択。


時期がやってきたのか、最近は、ちょっと前進。
気が向くと、少しずつ平仮名や数字を書くこともあります。
でも、書きづらい平仮名(あ・は・ね等)を覚えるより、『品川』とか『目白』とか、息子にとって書きやすい漢字を書いていたりするのだけどね(笑)。

何ごともまずは興味を持つことから始まるってことにしておきましょう。


彼にとってマスターすべき難関はまだまだ沢山。
箸も。自転車も、かな。

4年半一緒に過ごしてきて、息子の緩いペースも(時にじれったくなりながらも)理解しているつもり。
ゆっくりいきましょう。


*ジャングルジムは苦手な遊具。
 高さのあるところからジャンプしたりするのも、及び腰。
 プールサイドからの水へ飛び込むのは、豪快なのにねぇ・・・(苦笑)。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿