『かるた』と言うには、相応しくない・・・『taro語辞典』とでも言うべきかと思うのですが、お正月も近いので・・・?!
息子taro、まもなく2歳2ヶ月。
一体、言葉を喋るときがくるのかしら?と心配もしていましたが(→ココ)、最近ようやく単語が出てくるようになりました。
12月15日午前0時現在、バッと思いついたものを羅列してみます。
息子の発音を文字で再現するのが難しい。中国語の四声の音韻の声調記号のようなものでもあればいいのだけど。
明日、明後日、さらに1週間後には、もっと『完成』に近づくのだと思うけど、この話し始めの『未完成』状態が、難解かつ面白いかな。
『あ』:あか・あお・あめ(=傘:天気予報好き♪)・あいしゅ(=アイス)・あし・あぽー(=リンゴ:妙に英語発音)・あっちっち・あーま(=新幹線「あさま」のこと)
『い』:いし(=石)・いも・いたいいたい(最近むやみに連発して、注意を引こうとする)
『う』:んま(=馬)・~たん(=うーたん:NHKの子供番組のキャラクター)
『え』:ぃぇび(=海老:大好物♪)
『お』:おっとっと(なかなかいいタイミングで発してくれる)・にんにん(=おにぎり)
『か』:○○(=自分の名前)・かぃぇ(=カエル)
『き』:ぃろ(=黄色)・ぎゅぅ~(=牛乳)
『く』:くく(=靴)
『ご』:ごー(=ごはん)・こーえん
『し』:じゅ~(=ジュース)・しゃぼ(シャボン玉)・しゃわ(=シャワー)・じゃんぷぅ(そう言いながら、飛び上がったり、飛び降りたり。只今ジャンプ・ブーム)
『す』:とぉ(=特急「スーパー北斗」)
『せ』:んびぃ(=煎餅)
『た』:おっこ(=抱っこ)
『ち』:ちゃ(=茶)
『て』:て(=手、またはミトンの手袋)・えんしゃ(=電車)
『と』:ちょいれ(=トイレ:まだ、オムツだけど)
『な』:なんぷぅ~(=特急「南風」)
『ね』:ねんね・ね~(=同意を求める、愛想を振りまく、ごまかす時に使用。最近の口癖)
『は』:はい!(息子が最初に覚えた言葉)・な、な、な(=バナナ:スタッカートで!)
『ふ』:う~しぇ(=風船)・とぉん(=布団)
『へ』:ぴんぴん(=ペン)
『ほ』:ぼぉーり(=ボール)
『ま』:まま(=普段は言わない。友達が「ママ」と呼ぶのを見ると真似する)・まんま
『み』:か、ん(=みかん。なぜか、間があく)
『も』:もっと・もっかい(=もう一回)
『よ』:ぅると(=ヨーグルト)
この数日で、急に言葉を発するようになりました。
今、まさにどんどん吸収しているのがわかります。
その柔らかい脳が、うらやましい。

この公園に来ると石投げをする。でも、石を拾うのは何故か私の役目。(12/11撮影)
*今日は、夜が明けたら、クリスマス会です~。今年最後のゴレンジャー集合!
息子taro、まもなく2歳2ヶ月。
一体、言葉を喋るときがくるのかしら?と心配もしていましたが(→ココ)、最近ようやく単語が出てくるようになりました。
12月15日午前0時現在、バッと思いついたものを羅列してみます。
息子の発音を文字で再現するのが難しい。中国語の四声の音韻の声調記号のようなものでもあればいいのだけど。
明日、明後日、さらに1週間後には、もっと『完成』に近づくのだと思うけど、この話し始めの『未完成』状態が、難解かつ面白いかな。
『あ』:あか・あお・あめ(=傘:天気予報好き♪)・あいしゅ(=アイス)・あし・あぽー(=リンゴ:妙に英語発音)・あっちっち・あーま(=新幹線「あさま」のこと)
『い』:いし(=石)・いも・いたいいたい(最近むやみに連発して、注意を引こうとする)
『う』:んま(=馬)・~たん(=うーたん:NHKの子供番組のキャラクター)
『え』:ぃぇび(=海老:大好物♪)
『お』:おっとっと(なかなかいいタイミングで発してくれる)・にんにん(=おにぎり)
『か』:○○(=自分の名前)・かぃぇ(=カエル)
『き』:ぃろ(=黄色)・ぎゅぅ~(=牛乳)
『く』:くく(=靴)
『ご』:ごー(=ごはん)・こーえん
『し』:じゅ~(=ジュース)・しゃぼ(シャボン玉)・しゃわ(=シャワー)・じゃんぷぅ(そう言いながら、飛び上がったり、飛び降りたり。只今ジャンプ・ブーム)
『す』:とぉ(=特急「スーパー北斗」)
『せ』:んびぃ(=煎餅)
『た』:おっこ(=抱っこ)
『ち』:ちゃ(=茶)
『て』:て(=手、またはミトンの手袋)・えんしゃ(=電車)
『と』:ちょいれ(=トイレ:まだ、オムツだけど)
『な』:なんぷぅ~(=特急「南風」)
『ね』:ねんね・ね~(=同意を求める、愛想を振りまく、ごまかす時に使用。最近の口癖)
『は』:はい!(息子が最初に覚えた言葉)・な、な、な(=バナナ:スタッカートで!)
『ふ』:う~しぇ(=風船)・とぉん(=布団)
『へ』:ぴんぴん(=ペン)
『ほ』:ぼぉーり(=ボール)
『ま』:まま(=普段は言わない。友達が「ママ」と呼ぶのを見ると真似する)・まんま
『み』:か、ん(=みかん。なぜか、間があく)
『も』:もっと・もっかい(=もう一回)
『よ』:ぅると(=ヨーグルト)
この数日で、急に言葉を発するようになりました。
今、まさにどんどん吸収しているのがわかります。
その柔らかい脳が、うらやましい。

この公園に来ると石投げをする。でも、石を拾うのは何故か私の役目。(12/11撮影)
*今日は、夜が明けたら、クリスマス会です~。今年最後のゴレンジャー集合!
基本は2文字で、3文字の言葉はまだ未完成な部分が多いといったところか。
「まま」はあるが、「ぱぱ」はないのか。。。
そうそう、『ばぁば』『じぃじ』もありました!
このふたつは結構、早くに発した言葉。
ちなみに、普段『パパ・ママ』はなくて、親に対しても『はい!』と他人行儀に呼び止めることが多いです。ははは。
時々、姿を探すときだけ、私を『あか!』(お母さん、のつもり?)、夫を『~しゃん』(お父さん?)と言う程度。
それに2歳過ぎても「ハイ!」のお返事もへたくそで「あい!」と言っています。なかなか上手になりませんが本当、明日ではまた違っているかもしれないし、1週間もすれば・・・なんて期待もあります。しゃべりだすと早い・・・とはよく聞きますもんね。
お友達の1週間違いで産まれた女の子は電話でお話が出来るのに・・・個人差は本当に大きいですね。
とっても嬉しいです♪
他の子と比較するのは、自分にも子供にも何のプラスにもならないことは、理解しているつもりでも、やはり気になってしまうものですよね。言葉はコミュニケーションの大きな要素だし。
でも、待たされた分だけ、不完全ながら、一語ずつ増えていくのが、嬉しく楽しみでもあるこの頃です。
言葉に限らず、2歳になると個性も出てくるようになり、色んな場面で『ウチの息子変わってるなぁ』と思うことが多いです。大変なことも数多くあるけれど、『この際、我が道を行ってくれ~』と寛大な(諦めの?!)気持ちになりつつある・・・かも?!
これからも、どうぞよろしくお願いします~。