![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/f71411aa32b1b23af7aa041f13e3b73b.jpg)
海の幸を満喫~☆
旅行中、毎日長時間歩き回っていたけど、帰宅したら体重が増えてた。
理由は簡単。摂取カロリー > 消費カロリー。
いたしかたなし・・・美味しいものばかりの地域。
それは、旅の最大の楽しみのひとつ。
食べたものたち、その一部。
世紀の大事業、黒部ダム。
本坑掘削工事中に繰り広げられた破砕帯との苦闘は有名。
摂氏4度の破砕帯の湧水を原料にしているハサイダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/cbc3ceefe4c785c0886840711a3693f5.jpg)
階段を上ったり下りたりしながらのダム観光。
のどの渇きを覚えて購入。
甘さ控えめ、すっきり。
原料の水の美味しさ実感。
元祖富山ブラックラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/2e1bfabe72b60fd29a1f75a48c6fdd86.jpg)
たっぷりチャーシューと真っ黒スープがインパクト大。
見た目そのままの濃い味付け。しょっぱさダイレクト。
食後すぐ、甘いものを欲して購入したのが、七越のぜんざい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/fc5f27b4667bc5ecab0f622c0dd34273.jpg)
見た感じは、コンビニ風カジュアル・スイーツ。
口にすると、あんこの美味しさとその量に満足。
150円とは、コスパ高し。
(富山県内のスーパーで夏限定販売の商品のようです。)
富山の夜、北陸の海の幸を求めて居酒屋へ。
カウンター席で、ご主人と話をしながら、気になるあれこれをオーダー。
白エビ他、刺身も色々いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/caa397dfe57b2eb454c5dcba70767a91.jpg)
そんな中で、家族全員ファンになったのが、すりみ揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/e0e8b61222506b3e2e5a1dfccccb45e5.jpg)
想像したのは薩摩揚げ。でも、全然違った。
ゴルフボールを一回り大きくしたサイズ。フワフワッ。
ご主人曰く、北陸では一般的なメニューとのこと。
羨ましい。
富山と言えば、これも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/02d294d72426c9dc3026d9fa2fa5559b.jpg)
ますのすしは、移動中の列車の中で。
金沢編。
近江町市場、いきいき亭にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/c255fe67546bc784eebb49690d3fca11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/3b53e9307df857bcbdbd1f3e2cbebfc9.jpg)
カウンター10席の小さな店。
旅番組で紹介されていたこの店に行きたかった息子。
記憶と地図を頼りに自力で探し、たどり着きました。
ひがし茶屋街にある、金つば中田屋の甘味処『和味』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/76334c1f85eaa1dfb64b7449c3b87294.jpg)
出格子から注がれる柔らかな日差しと空間の心地よさ。
時間を忘れてのんびりしたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/23f05ee41c58fa6e71c19055aa48db34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/3e40a9b4b96d22d5b37358a0b778a312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/5b2fde09ea7566738d40e1959472c9c2.jpg)
和に洋がミックスされた、上品なスイーツたち。
お品書き全制覇したくなった^^;
金沢の夜。
金沢市は日本で一番おでんが食べられている地域だとか。
街を歩いていても、あちこちの飲食店の看板に”おでん”の文字。
それなら・・・と、おでんが食べられるお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/4ada9bfb895f626374f504355662f59b.jpg)
定番ものに加えて、海のものとか山のもの。
あれもこれもと、食べ過ぎた。
最終日の昼食。
海の幸に舌鼓を打ち続け、趣向が異なるものが欲しくなる。
北陸でメジャー、カレーのチャンピオンにて。
ステンレスの食器が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/0e232a7a04b55758998ac8441d3b94e5.jpg)
トッピングは色々。写真は、息子オーダーのソーセージ。
適度にスパイシーで、コクと深みのあるカレーソース。
時々食べたくなってしまいそうな、そんな味。
最後に。
ちょっと時間調整したい時、乾いたのどを潤したい時、歩き回って少し座って休みたい時・・・旅行中によくある『ちょっと、お茶したいね』の場面。
でも、金沢駅前で見たのは、混雑したスタバ一軒。
それ以外見当たらず。
そんな我が家に救いの手を差しのべてくれたのが(←大袈裟^^;)、イートインスペースがあるジャーマンベーカリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/b6ecf1bb9d97da0f34492fbc4563c1c1.jpg)
金沢を中心に何店舗もある老舗のパン屋。
駅直結の店に2回、片町店でも1回、2日間で計3回のお茶タイム。
飲み物だけのつもりで店内へ入っても、つい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/171e6daf7c559a101006dfa98c51bf2f.jpg)
こうなってしまったのでした。
乗って、歩いて、食べて・・・の北陸旅。
2015年の夏休みの思い出になりました。
あかあかと日はつれなくも秋の風
*句碑のあった兼六園を訪れた日は、暑い日だったのに、帰ってきたら秋の気配。
朝晩は、涼しいをこえて、肌寒く感じる日もあります。
・・・夏休みもあと数日です。
旅行おかえりなさい。
金沢に行ってきたの?
実は私も来週、高校の友ダチと金沢にいくの。
いろいろおいしいものが写ってるけど、当然どれも
おいしかったでしょう?^^
なになに?スタバしかないの?
それはびっくり。
おすすめはあるかしら?
まだ夏休みなんだね。ご苦労さまです^皿^
うちは26日からはじまりました^^
楽しんできてね♪
オススメ情報!・・・と言いたいトコだけど、今回の旅のメインは立山黒部だったので、金沢は↓前の記事であげた市内のメジャー観光スポットのみ。
忍者寺(妙立寺)も行ったけど、事前予約してなくて、時間があわずに外観だけ。それは心残りかな。
市内観光はバスが便利です。1日券を購入したけど、ルートとバス会社が混在していて、そういうのが不得手な私は、夫と息子に頼りきりでした
え? もう、新学期始まってるの?
そういうのは、冬休みが長い北国の話かと思ってた。
確か、夏休みの始まりも遅かったよね?!
何か、のんびりしているなー、この辺りは・・・。