愛の輝きとつぶやき

写真、アート(絵画、書、詩)日記

「松竹梅」と体の関わり

2015-04-12 16:51:35 | 日記

「松竹梅」は縁起が良い。

なぜ古来から日本で「松竹梅」がおめでたいと言われてきているのでしょうか。

調べて見ますと、

「松」=人間の脳(松果体)

「竹」=骨

「梅」=血

働きとしては、「松」が智、「竹」が勇、「梅」が仁とされています。

おめでたいと言われているのは、脳、骨、血という人間にとって

一番大事なものを表わしているからです。

脳はモノを考えたりなど、知恵を司ります。

骨は、骨太がよいと言ったりしますが、骨が太いと気がでるのです。

気は、すなわち勇気です。

血は、血液です。血が酸性になったりせず健康であるなら、

心が豊かであり、思いやりや優しさがあるということになります。

それを、仁と表現します。


「大和魂」という言葉がありますが、それは、

「智、仁、勇」という言葉で表現できます。

すなわち、正しい知恵を持ち、勇気があり、人として思いやりのある生き方、

これができるのが、「大和魂」、「大和心」といいます。

その象徴としてあるものが、「松竹梅」なのです。


「松竹梅」は若返りの三要素

一つ目=霊の問題です。

意識が正しく働くかということであり、それはすべて脳なのです。

脳に障害があったり、ボケてしまうと、脳からの指令がおかしくなってしまい

ます。気力があるということは、魂がワクワクしている状態です。

そうすると人間は歳をとりません。楽しいことをしていると時間を忘れますね。

二つ目=魂でエネルギーを貯める必要があります。

どこで貯めるかといいますと、骨なのです。

今の人、特に若い人は骨が弱くなっていますね。

骨にエネルギーがあるか、ないかが老化のシグナルです。

三つ目=肉体

酸化しない、腐らないということが重要です。

血液がポイントです。血液がきれいですと、肉体というものは酸化しにくいと

言えます。つまり、錆びません。だから、歳をとらなくなります。


歳をとらないというよりも、普通の人より、心身ともに若々しく居られ、

若く見えるということですね。


参考までに、

・松の実を食べると、ボケ防止に効果があるようです。

・竹というものは真っ直ぐによく伸びます。」これは、姿勢を表します。

クマ笹は、食べるとカルシウムやミネラルが豊富に摂れるそうです。

・梅は血液に対応するから、実際食べると血がきれいになるとのことです。

縁起の世界で言われていることと、医学的に言われているものというのは、

けっこう繋がっているようです。