司法制度の問題より、主に警察の問題な。RT @kikko_no_blog: 私が問題提起しているのは「冤罪」についてです。現在の日本の死刑囚の中には袴田さんや奥西さんのように冤罪の可能性が極めて高い人が複数います。正しい取り調べや裁判が行なわれなければ司法制度は死んでしまいます。
私は、EU諸国(確か加盟の要件に死刑廃止があったはず)を中心とする人権原則に共鳴するものだが、それはあくまでも私の個人的な見解であって、日本の世論や政府の見解とは異なることは承知している。それでも、このような機会に個人見解を再び表明することは、必要だと考えている。
いずれにせよ、日本が死刑廃止に向かうためには、国際情勢が変化する必要があるだろう。国内での議論は、おそらく決定打とならない。例えば、1997年移行死刑執行を停止している韓国との比較において、日本の死刑存続が目立つような状況が生じれば、日本は死刑の執行停止/廃止に向かうと思う。
とし ?@toshihiro36、卓はやっ! ありがとう! RT「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第869回「脈絡なくいきなりヒットするって、昔はあったよね」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/459698
新宿駅で痴漢に間違われて警察の追及を受け、その直後に自殺した青年のケースでは、当局は監視カメラの映像を根拠に痴漢認定したとしつつ、母親やその代理人弁護士には映像が提供されないという事態も。警察の捜査には利用するが、警察の見立てと異なる事実の証明には使えないというのでは困る
【再掲】義足のランナー、オスカー・ピストリウス選手が、殺人容疑で逮捕。みなさんは、そこに何を思いますか――。僕の考えをTogetterにまとめました。お読みいただければ、幸いです。 → togetter.com/li/459767
@h_ototake 義足のアスリートが恋人を殺した!ではなく、義足なんかどうでもいいんです、アスリートが恋人を殺した。問題はそこ、義足の障害者は関係なし!だって頭の中はみんな一緒ですから。と僕は理解しています。と言うか事件でも事故でも悲しい出来事、人を殺すなよ!バカが!が感想。
[!]2/21: 本日最も支持されたBLOGOSの記事は石井孝明(@ishiitakaaki)さんの「「福島で人は住めない」--放射能デマ騒ぎの悲しい結末」でした。 blogos.com/article/56622/
マスコミも上っ面だけでなく、リスクマネージメント、危機管理についてまた考えて欲しいです。――抗インフル薬の備蓄更新に1億円超 大流行なく大量処分:無駄な方がいい(中村ゆきつぐ) blogos.com/outline/56647/
Fc2が日本語サイトで日本人向けのホスティングサービスを実施し、多数の顧客を継続的に掴んでいることなどから、日本において事業を行なっていると評価することは当然だと解される。――外国法人に対する発信者情報開示請求の仮処分(町村泰貴) blogos.com/outline/56615/
中堅・中小企業の年収アップは大企業に引けを取らないほど日本経済に及ぼす影響が大きい。――ローソンに続け!中堅・中小企業も年収アップの検討を(ニッセイ基礎研究所) blogos.com/outline/56658/
これでは、アメリカ政府が「脅威」と認定したならば殺害してもいいということに等しい、と思えてしまう。オバマ大統領は、無人機による殺害作戦を活発化させている。――オバマ政権「暗殺の基準」の波紋(谷本晴樹) blogos.com/outline/56613/
意見(コメント)数100突破! 【生活保護費削減】 「これ以上破壊されたら命を絶つしかない」 - 田中龍作 blogos.com/article/56535/…
[!]2/21: 本日最も読まれたBLOGOSの記事は木曽崇さんの「風営法違反:逮捕されたのは元総理の甥」でした。 blogos.com/article/56673/
日中の責任感と言論の自由 #BLOGOS blogos.com/outline/56681/
障害者にだって、飲んべえや、エロや、ろくでなしもいる。肉体というものは言ってみれば“容器”なのだ。容器だけを見て、蔑んだり、期待したり――それがいかにバカバカしいことか、僕らはそろそろ気づくべきだ――ピストリウス逮捕に思う(乙武洋匡) blogos.com/outline/56640/
震災からもうすぐ丸2年。まだ必要な支援があると思い、今夏も100名の被災地高校生に無償で短期留学出来る様に支援を実施します。4/15募集〆切 bit.ly/Xp3JVT
#Japan 2月21日 小出裕章 現在1人1日12万カロリー 寿命80歳に必要なのは1人1日4万カロリー@ブログ:ざあまみやがれい! bit.ly/VOid53 #genpatsu #fukushima
2月21日14時時点のPV数ランキング第2位 - > 班目氏が認めた事故対応の失敗―元原子力安全委員会委員長、班目春樹氏の証言(第1回)《烏賀陽 弘道》― goo.gl/29sxX
?胎児のダウン症など染色体異常を判別できる最新の出生前診断を米国で受けられるよう、日本の民間業者が斡旋事業を開始。 bit.ly/XyRaYe晩婚化、高齢出産の増加で需要が高まりそうですが、日本の医学界からは倫理的に疑問視する声も。費用は35万円ほど。
「経済的にどう成り立たせるか」を考える(3) : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/job/entreprene…
映画「ダイハード」日劇。相変わらず何でも有りの怒派手なドンパチ、車を何台ぶっ潰したかのトンデモカーチェイス、敵は片っ端からブッ殺す、アメリカの正義はスゲーナ~。 foxmovies.jp/diehard-lastda…
またまたHarbsのミルクレープ、有楽町ルミネ。フルーツたっぷりで美味しいです。 pic.twitter.com/0AMDZ1FYEI
小さなお雛様にぼんぼり飾りが増えて、春よ来い早く来い。 pic.twitter.com/dn5pYFigCj
自分のブログが気がつけば5年目に入っていた。3.11以来ニュースをリンクする内容になった。ツイッターからのリンクを自動的にブログに載せるようにしているので、自分で書き込む意識が薄れて来た為と思う。ブログの続け方も見直す必要がある様に思う。
武田邦彦 (中部大学): 時事寸評1 素晴らしい!!高梨沙羅さん、おめでとう!! takedanet.com/2013/02/post_8…
日刊ゲンダイ 【健康】 この道20年のヘルパーが教える 円満介護の3原則 叱らない、否定しない、相手の世界に入る 認知症でも、少しの手助けでひとりで生活できる
ものが溢れかえったこの国でまだものを買わせようとする。過剰に過剰を重ねるうちに、過剰を制御出来ない社会構造になってしまった。バブル経済の崩壊は、地球を搾取せず、地球と調和した社会を迎える絶好の機会だったが流れを変えられず福島事故を起した。アベノミクスは時代に逆行する最たるものだ。
福島事故から2年を迎えようとするが、現状は「いのち」に対する包囲網がジリジリ狭められているのが実感だ。この先の事を思うと息が詰まる。福島の「復興」はそれを無視するところから始まっている。復興という名の犠牲に身をゆだねるか、それを拒否するかのギリギリの分かれ道。「逃散」しか無い。
避難した人達の中には、地元の有機農家の指導の下で食べ物を自給しようとする動きや、ベクレルフリーの有機小麦を使った天然酵母のパン屋さん始めた人もいる。今や「限界集落」という言葉が独り歩きをする過疎地だらけの時代。地元の人達と繋がって食べ物とエネルギーを自給するチャンスでもある。
モノ・カネさえ殖やせば社会が良くなるという幻想を追い求め続けて行けば、人類は確実に破滅する。そうした社会の流れから降りて、「地域」をベースに食べ物とエネルギーを自給する共助的な暮らしに移る事によって、原発体制からキッパリと訣別出来るのだと思う。3・11はその為の最後のチャンスだ。
朝日が規制庁保安検査官に同行して1F取材。以前から検査官同行ができないかという話は出てたけど、東電の敷地だからと却下されてた。これをきっかけに、なし崩しに取材回数が増えるといい。→福島第一原発、消えぬ汚染 4号機建屋内部を同行取材 ow.ly/hU8YY
う、杉並区だけで1800人が保育園に入れない?安倍内閣は200兆円でなにをしょうというのか・・・・tv-asahi.co.jp/ann/news/web/h…
死刑が執行された。私は以前から申し上げているように、死刑には反対である。政府は世論を言うが、かつて死刑廃止に踏み切った国の多くは、世論は死刑支持だった。アメリカ以外では、文明国で死刑を存続させているのは日本くらいである。
日本で死刑が存続している根本原因は、日本にとってプレゼンスの大きい二大国、すなわちアメリカと中国が世界の死刑大国であることと無縁ではない。かつて、鹿鳴館をつくってまで不平等条約の撤廃を図ったように、日本は、世界の文明国の趨勢に追随してきた。ところが、アメリカと中国が存続派だ。