我が市の市政施行10周年になるのと、市役所横の公園の舗装完了記念として、スロージョギング大会があったので参加してきた。
公園の新しい舗装は弾力性のあるゴムチップで出来ていて、足腰に負担のない 程よいクッション性。
普通、ジョギングと言うと、キツイと言うのが頭に浮かぶが、スロージョギングは歩いてる早さのジョギング方法である。
顎は引かずに前を見て背筋を伸ばし、歩幅も短く足の指の付け根で着地。歩いてるのではない、走ってるのでもない。
1分スロージョギング、30秒歩く、の繰り返し。
ナルホド、ぜんぜんキツくない。疲れない。
ウオーキングだけよりも、お尻と太腿の筋肉を使うので、ダイエットには無理なく効果があるんだと。
ステップ運動のお話もあったけど、今日の実践はスロージョギングだけ。
ステップ運動とスロージョギングの開発者である、福岡大学身体活動研究所所長の田中先生の、「ニコニコペース」のトレーニング効果のお話がありました。
お話を聞く時、私は後ろの方だったので、先生のマイクの声が割れて聞き辛く、大半はなんと話してるのか分からんやった。
つまり聞き取れたのは、スロージョギングは黙々と突っ走るのでは無いので、息が切れることもなく、横の人と一緒にニコニコおしゃべりしながらでも出来て、筋肉を有効に使うことが出来る運動である。
と、まあ、そんなお話でした。
健康運動指導士の佐藤先生の指導を受けたあと、いよいよコースを回る。
ちょっと小雨だったけど、250人参加で二班に分かれて、公園の池の周り640mを短い歩幅でゆっくりとニコニコ笑って、横の人と会話したりで声を出しながらの、スロージョギング。
インストラクターの人が、「ハイ、笑顔~!」と何度も声掛けしていた。
いつもは、一人でとか二人での孤独なウオーキングしてたけど、こんなに大勢だと楽しい。
ピンクの桜の花びらの図が、スロージョギングの歩幅の目安になっているとのこと。
歩幅短いよね、ムカデ競争を想像してしまった。
舗装が新しいから色鮮やか。
この場所でなら足も疲れないし最適だけど、我が自宅からは遠いので、ここでのスロージョギングは滅多にないかな。
いつもの近くのコースで、ウオーキングをスロージョギングに切り替えてやってみようと思う。
ステップ運動やスロージョギング運動する人は認知症になりにくいと言っていたよ~。