日差し爽やかな朝、
久しぶりに車を洗う。
雪少なく塩カル散布も少なかったが
それでも車の下回りに付いた塩と泥を放水して洗う。
その後、昨日のパンとコーヒー講座で使った道具類を片付け、
伐採していた枝を切り揃えてまとめる。
写真は、霧ヶ峰で出会ったシマリス。
日本の固有種のリスは、二ホンリス、エゾリス、エゾシマリス。
外来種では、狭山丘陵を生息域にするキタリス、
新潟・山梨・岐阜や四国・九州を生息域にするチョウセンシマリス、
神奈川ほかを生息域にするタイワンリスがいる。
タイワンリスは昆虫や野鳥の卵や樹皮など幅広い食性で
繁殖力も強く身体も大きいのでニホンリスを駆逐する恐れがある。
茅野市運動公園ではニホンリスの生態が観察でき、
午後の森でも運が良ければ出会えます。
久しぶりに車を洗う。
雪少なく塩カル散布も少なかったが
それでも車の下回りに付いた塩と泥を放水して洗う。
その後、昨日のパンとコーヒー講座で使った道具類を片付け、
伐採していた枝を切り揃えてまとめる。
写真は、霧ヶ峰で出会ったシマリス。
日本の固有種のリスは、二ホンリス、エゾリス、エゾシマリス。
外来種では、狭山丘陵を生息域にするキタリス、
新潟・山梨・岐阜や四国・九州を生息域にするチョウセンシマリス、
神奈川ほかを生息域にするタイワンリスがいる。
タイワンリスは昆虫や野鳥の卵や樹皮など幅広い食性で
繁殖力も強く身体も大きいのでニホンリスを駆逐する恐れがある。
茅野市運動公園ではニホンリスの生態が観察でき、
午後の森でも運が良ければ出会えます。