午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

午後の森、バラ色になる。

2012年07月21日 23時10分05秒 | 日記
今日も朝から雨。
夏休み初日の土曜だが、
午後の森はのんびりムードで
お客さんもリラックス。

朝霧流れる大門街道を下り、
原村の「たてしな自由農園」にコーヒーを納品する。
一昨日オープンしたしたレストランは、
大変な盛況の由。

早めに店を閉め、
所要あって調布に行き、
近くの多磨墓地に墓参をする。

写真は、バラのアートで縁取られた
午後の森の看板。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の雨は、「しずく時計」。

2012年07月20日 23時42分58秒 | 日記
朝からの雨が、
午後には雷鳴轟く大雨となる。
観光のお客さんが雨宿りに
コーヒーと天然酵母パンと
午後の森書棚の本を読む。
森の雨は、
枝から枝へ葉から葉へ
時を刻む「しずく時計」。
森のしずくが潤いを充電してくれる。

4WD車のマフラーの修理が完了した。
当初見積26万円のところ、
重要部分をヤフーオークションで落札し
修理費計8万円。
2年後の車検まで大事にしたい。

夜、ミートソースをつくる。
写真は、「カフェ 午後の森」入口で咲く
シモツケソウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の森のアイスコーヒーは、純度90%。香りがあって、水っぽく無い。

2012年07月19日 23時58分00秒 | 日記
何千本もの木陰で冷やされた
26℃の午後の森。
それでも、夏の日差しは強く、
アイスコーヒーのオーダーが多い。
午後の森のアイスコーヒーは、
淹れたて熱いコーヒーを
サーバーごと氷が入ったボールで急冷し、
グラスの氷をほとんど融かさずにつくる。
淹れたてのコーヒーの香りを保ち、
味わいも水っぽくならない。

写真は、煙り雲上げる蓼科山(7/17撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27℃の暑さでストーブをしまい扇風機を出し、南の国のコーヒーを焙煎する。

2012年07月18日 23時51分11秒 | 日記
暑い。
最高気温27℃の午後の森で
物置の整理をし、ストーブをしまう。

午後、コーヒーの焙煎をする。
ストーブの後に扇風機を出して森の風を入れ、
南の国のコーヒー豆を4時間続けて焙煎する。

車山のニッコウキスゲが5分咲きの情報を得て、
ちょっとひとっ走り行きたかったが我慢する。

写真は、雲でデコレーションした八ヶ岳(7/17撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪の街から10分、山奥の秘湯に浸かる。

2012年07月17日 23時55分22秒 | 日記
快晴の定休日。
灯油ストーブ5台から灯油を抜き、
フィルターの掃除をする。
奥さんは、緑の村別荘地フラワークラブで
緑の村入口の花の手入れ。

午後、諏訪湖に買い物に行き、
下諏訪の山奥にある「毒沢鉱泉 神乃湯」(写真)に入る。
日本秘湯を守る会会員にふさわしい幽玄の山域は、
諏訪の街から10分。
鉄分が多い赤茶色の湯は、
体を柔らかく包み込み、
疲れが溶けだす。
久しぶりに山の湯治場で癒される。

夜、カレーの試作をする。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする