午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

いろいろと話題も豊富な午後の森。

2017年02月18日 23時56分39秒 | 日記
屋根から雪が滑り落ち、
ツララも無くなる
暖かい土曜日。

午後の森では、
スノーシューコースの話題、
周辺のスキー場の話題、
霧ヶ峰インタープリターの話題、
パン作りの話題、
京都の話題、
・・・いろいろ話題で賑やか。
写真は、八ヶ岳主峰(2/13撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康六男・松平忠輝、諏訪での配所生活を想う。

2017年02月17日 23時57分24秒 | 日記
朝夕、プラス0℃の暖かい金曜日、
夜、上諏訪駅前の「すわまちくらぶ」で開催の
「~家康六男・松平忠輝と諏訪家~」をテーマとした講演を聞く。
忠輝は24歳で家康に勘当され、
伊勢から高山、そして諏訪に35歳で預けられて
92歳で歿するまで幽閉された。
配所での幽閉生活は、80人以上の家来をかかえ、
毎年公儀より300人扶持、金子500両が支給され、
諏訪藩からも薪千駄が贈られた。
藩主は、年頭、五節句、参勤から帰国した際には南の丸の忠輝に挨拶に伺った。
晩年には城下町を自由に散策し庶民との交流もあったようなので、
御柱祭も楽しんだと思われる。
忠輝がたしなんだ金春流の能楽、俳諧、書画などは、
諏訪家歴代藩主に影響を与えたようだ。
以上、忠輝公菩提寺の貞松院住職による詳細な資料を基にした説明を聞く。
50人ほどの聴衆で満員の部屋は、質問も活発で熱心に聞き入る。
私も手を上げさせていただきましたが。

写真は、部屋に掲示してあった諏訪湖古地図。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色の中で桜の開花予想を聞く。

2017年02月16日 23時43分54秒 | 日記
マイナス7℃でも
暖かく感じる今朝。
そろそろ暖かくなる予感がする。
長野県の桜開花予想が
平年並みの4月11日頃と
気象協会から発表された。
東京は平年並みの3月24日頃、
大阪も平年並みの3月28日頃。

夕方、公民館講座で使用した備品BOXを
倉庫に片付け、
久しぶりに白樺湖すずらんの湯に浸かり
疲れを取る。

写真は、昨日までの寒さが作ったツララ。
今日は半分ほどの長さになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンとコーヒー公民館講座」、温かい感想をいただき終了する。 

2017年02月15日 22時23分21秒 | 日記
朝に諏訪保健所に食品検査のサンプルを持ち込み、
定期検査を受ける。
午後には公民館で「パンとコーヒー講座」
最終回の5回目を行う。
シナモンレーズンロールパンを作り、
マイブレンドを記念に持ち帰る。
最後に生徒さんから温かい感想を聞けて
疲れも吹き飛ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が人を呼ぶ、冬の蓼科。

2017年02月14日 23時52分08秒 | 日記
午後から小雪の定休日、
朝からコーヒーを焙煎する。
明日の「パンとコーヒー公民館講座」の準備をしながら
名古屋のお客さんにコーヒーを発送する。

雪道ドライブを楽しみにしているお客さんから、
蓼科の雪状況について問い合わせあり。
地元を悩ませる雪も
観光のお客さんにとっては
雪が無いとがっかりです。
写真は、昨日の八ヶ岳夕景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする