午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

11時間連続のオーバーワーク焙煎の一日。

2020年04月10日 23時40分19秒 | 日記
終日11時間、
コーヒーの香りに濃厚に包み込まれ、
焙煎作業を行う。
途中、30分のランチとコーヒーブレークのみで
焙煎機のガスツマミ、ダンバー調節、温度メーター、
ストップウォッチ、匂い、音、色、煙突の煙り、
投入前の生豆と焙煎後の豆の選別、
焙煎1回毎のクリーニングを12回行う。

いつも3台、5台、10台とつながって走る
観光バスもゼロの国道152号を見ながら。


写真は、霧ケ峰の木のウロを巣にした
シジュウカラ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ霧ヶ峰一人歩きしたくなるよな自粛自粛で毎日メンテナンスDAY。

2020年04月09日 23時47分41秒 | 日記
昨日に引き続き、
焙煎機のボルトを外しナットを外し、
ワイヤーブラシでゴシゴシ磨いて
メンテナンスをする。

車山高原スキー場の方が来られ、
夏期の展望リフトが5/6まで運行を停止するとの
報告をいただく。
探鳥会も森を歩いて植物を観察する会も
歌声の会も家の奥さんのオカリナの会も
キャンセルです。

長野県は緊急事態宣言が発令された7都府県に滞在していた方は、
その翌日から14日間は健康観察期間として
通院や食料品・生活必需品の買い物以外での
外出をしないよう要望を出しています。
午後の森も引きこもって
メンテナンスに精を出しています。

写真は、そろそろ散歩をしたくなった霧ヶ峰の
先日歩いたガボッチョという名の山です。
一人でブラっと行きますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルスを運ばない静かな国道に柔らかい日が射し、4月の予定が続々キャンセルとなる。

2020年04月08日 23時32分09秒 | 日記
今月開催予定でした
NHK文化センター松本教室の
カリグラフィー講座とコーヒー講座、
iCITY21教室のパンとコーヒー講座の
3講座がコロナ自粛で延期となり
5月開催に向けて切り替える。
長野県で5人もの新たなコロナ感染者が確認され、
合計19人となる。

通る車少ない、
ウイルスを運ばない静かな国道に
暖かい日が射し
ストーブを点けずに仕事する。
焙煎機の煙突を外して
ブラシで掃除し、
焙煎機を分解して
ワイヤーブラシでみがいて
メンテナンスをする。
午後の森に寄ってくれた
白樺湖テディベア美術館の方とは
こんな時の活性化策を考える。

新しい焼き菓子とコーヒーを
東急リゾートに届け、
寄り道せずに帰る。
写真は、昨日の寄り道で出会った
八ヶ岳とスーパームーン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言発令が街頭放送で流れる日、スーパームーンが八ヶ岳に輝く。

2020年04月07日 23時35分17秒 | 日記
コロナ感染拡大に備えて
緊急事態宣言が発令された日、
別荘地にも街にも「コロナ注意」の街頭放送が流れ、
緊張する信州・諏訪。

昨日焙煎して1日置いてガスを抜いた
大量のコーヒー豆を袋詰めして東京方面に送る。
いつもより空いている自由農園に寄って
コーヒーを配達し、
リンゴとキウイと
先日歩いた霧ヶ峰で食べた
焼き肉の「遠山ジンギス」を購入する。

写真は、夕方のコーヒー配達で
八ヶ岳に輝くスーパームーン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰で味わうドリップコーヒーは、深く爽やかに香り高く。

2020年04月06日 22時37分36秒 | 日記
コーヒー焙煎の一日。
午後2時まで7時間、
休みなくインスタントラーメン食べながら、
仕事車が目立つ国道152号を見ながら。
今日焙煎したコーヒー豆は、
大量のカフェインレスと
マンデリン、ブラジル、ルワンダ、
ケニア、モカ。
1日置いてガスの放出が安定した豆を
明日発送する。

写真は、霧ヶ峰ハイキングでドリップコーヒーを味わう
カフェ霧ヶ峰。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする