goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.04.19(火)ディにも

2022-04-20 02:19:37 | 365日
当地のディサービス施設でもコロナの感染者が公表されました。その施設は22日まで休業するようですが、利用者の感染者は16日に花巻として発表になった90歳以上の方なのか。そのことをお袋に話すと、明日はディーサービス通いの日なっているので行くべきか悩んだようだ。私は感染対策を取ってwithコロナで行くしかないと思うようになってきたので、施設での対応を信頼して通わせるしかないかなと。キッパリ休んでも良いが、良くして貰っている施設に悪いしなあと思ったりする。施設側としては受け入れないと商売にならないのでねえ。

そんな中、先日の15日に自治会の会長からお手紙が郵便受けに入っていた。役所から公民館の休館のお達しが届いているにも関わらず、休館措置に対応しない会長に対して、メールにて”危機管理能力がない”と言ったことが余程気に入らなかったらしい。それと、自治会役員を辞退したことも気にくわないようで、総会資料の意見を直接、会長宅に届けていたが、”今回の意見は拝見させて戴きますが返答は出来ません”とのこと。
私はなんぼ嫌われて良いが、意見を求めているのに出したものに回答しない対応は如何なものか。確かに回答しずらい項目もあると思うが、会長個人の判断でのことのようです。この話は明日以降も続きます。

『新型コロナ情報』
本県で本日「281人(先週293人)」の新たな感染者の発表があり、基礎疾患のある65歳以上の高齢者1人の方が亡くなりました。盛岡保健所管内68人、中部同96人、県央同35人、奥州同39人、一関同19人、二戸同0人、久慈同16人、宮古同5人、釜石同1人と大船渡同2人です。
花巻として13人が公表され、50代1人、40代4人(1人が公務員)、10代5人と10歳未満3人で、中学校1校で学級閉鎖、はなまき荘デイサービスセンター(湯口)の利用者と職員各1人の感染が公表されています。新たなクラスターは4件。盛岡保健所管内の教育・保育施設105(累計14人)、同106(10人)と医療施設14(7人)、中部保健所管内の教育・保育施設107(北上か9人)の発表がありました。

全国では新たに東京5,583人(先週6,922人で8日連続減)、愛知2,440人(3,401人で減)、大阪3,819人(5,051人で減)、兵庫1,609人(1,826人で減)、沖縄1,547人(1,509人)と空港検疫52人(79人)を含め40,893人(49,773人で5日連続減)の発表があり、亡くなった方は52人(47人)で、重傷者は213人(前日と-9人)です。三桁以上が徳島除く46(46)都道府県で、四桁以上が10(10)都道府県です。佐賀で過去最多を更新しています。

【今日の三枚】自宅でも写真です。

野菜畑を鍬掘りし、うねを造った写真です。

同、マルチを張り直した写真です。

現在の花壇の状況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.04.18(月)もう山開

2022-04-19 03:16:17 | 365日
4月に入りもう半ばに入りましたが、昨日は県内トップを切って県立自然公園室根山で山開きがありました。昨年はその室根山がシーズンの初登りで6/12になってしまいましたが、左足の原因不明の痛みも99%とれてきたので、今年は沿岸方面の低山にでも今月中には初登りに行って見たいものです。この一冬はほとんど運動らしきものをしていなかったので無理は出来ませんがねえ。もう山菜取りのシーズンにも入りますがその合間を縫って体力維持に努める所存です。

そんな中、自宅隣の中古物件で先にリフォームを行い新しい入居者が入っているが、また業者がやって来て何やら工事を行っている。野菜畑の鍬掘りの合間にちょっと聞いて見ると、屋根軒下の板を張り替えて塗装をしていると。築年数が経っている家ですが買主が先のリフォーム屋にやり直しをさせているようで、土地付きでかなり安い物件だと思っていたが、やはりそれなり何でせうね。全国展開しているリフォーム屋ですが、皆さん、気を付けた方が良いですよね。後から揉めることが多い気がしますよ。

『新型コロナ情報』
本県で本日「188人(先週227人)」の新たな感染者の発表があり、基礎疾患のある65歳以上の高齢者1人の方が亡くなりました。盛岡保健所管内28人、中部同85人、県央同47人、奥州同13人、一関同12人、二戸同1人、久慈同1人、宮古同0人、釜石同1人と大船渡同0人です。
花巻として19人が公表され、50代2人、40代1人、30代4人(1人は公務員)、20代3人、10代3人と10歳未満6人で、市農林部1人と生涯学習部2人の職員の感染、小学校4校で学級閉鎖が公表されています。新たなクラスターは3件。盛岡保健所管内の高齢者施設29(累計12人)、中部保健所管内の教育・保育施設104(北上か6人)、県央保健所管内の福祉事務所7(6人)の発表がありました。

全国では新たに東京3,479人(先週4,562人で7日連続減で3,500人以下は1/13以来)、愛知786人(1,198人で減)、大阪951人(1,449人で減)、兵庫757人(991人で減)、沖縄575人(577人で減)と空港検疫94人(100人)を含め24,258人(33,205人で4日連続減)の発表があり、亡くなった方は27人(34人)で、重傷者は222人(前日と+3人)です。三桁以上が42(42)都道府県で、四桁以上が6(10)都道県です。

【今日の二枚】当地「松庵寺」での写真です。

その1。

その2。ここも桜が綺麗に咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.04.17(日)大会中止

2022-04-18 02:59:09 | 365日
来週24日の日曜日に開催が予定されていた「第10回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会」は、岩手県内の新型コロナウイルス感染者数が一昨日昨日と過去最多を更新するなど感染が拡大していることから、安全な大会を開催することが困難であると判断し、開催を「中止」することといたしましたと一昨日に公表になっていました。
参加されるランナーの皆様をはじめ、大会運営に関わる多くのスタッフの健康と安全を最優先に考え、苦渋の決断だとのこと。市関連施設の利用制限レベルは4/8から下がり、屋内施設は制限はあるものの利用可能になっており、今日は盛岡市内一周継走駅伝が開かれているので、当市としての対応は何かちぐはぐな感は拭えないですね。私も何回か参加した大会ですが、10km部門はなかったので今回は遠慮していましたが。

『新型コロナ情報』
本県で本日「340人(先週385人)」の新たな感染者の発表がありました。盛岡保健所管内104人、中部同141人、県央同43人、奥州同17人、一関同14人、二戸同2人、久慈同7人、宮古同12人、釜石同0人と大船渡同0人です。
花巻として28人が公表され、50代7人(1人は公務員)、40代8人、30代2人、20代3人、10代7人と10歳未満1人です。新たなクラスターは3件。盛岡保健所管内の共同生活6(累計21人)、中部保健所管内の学校111(北上か14人)と高齢者施設28(5人)の発表がありました。高齢者施設28の今日の発表は花巻50代女性パートタイマー1人であるが、何処の施設なのか不明である。

全国では新たに東京5,220人(先週8,026人で6日連続減)、愛知1,854人(2,254人で減)、大阪2,707人(3,652人で減)、兵庫1,598人(2,010人で減)、沖縄1,315人(1,153人)と空港検疫77人(119人)を含め39,291人(49,172人で3日連続減)の発表があり、亡くなった方は26人(39人)で、重傷者は219人(前日と-3人)です。三桁以上が富山、鳥取と徳島を除く44(46)都道府県で、四桁以上が11(12)都道府県です。

【今日の三枚】宮沢賢治のお墓がある「身照寺」の写真です。

境内に登る階段付近です。

境内は枝垂桜が咲いています。

境内に登る階段手前にある看板です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.04.17(日)完全降板

2022-04-17 19:14:04 | 岩手野球情報
ロッテの佐々木朗希投手が先週のオリックス戦に続いて、今日のZOZOマリンスタジアムにおいて2019年9月24日西武戦以来の満員御礼になった日本ハム戦でも快投を演じました。8回までまたまた1人の走者も出さず完全試合を続けていましたが、ロッテ打線が上沢投手から点を取れず0-0のまま降板することになりました。何とも複雑な心境でしたね。
8回まで14奪三振で球数は102球。井口監督は「今日は100球弱(で交代)と思っていた。七回終わった時点で朗希がへばりつつあったので、何とか八回までと思っていた」と。「本当に素晴らしいピッチングで、できれば我々も最後まで見たかったし、ファンの方も見たかったと思うが、いろいろ先々考えると、あそこが今日は限界だったと思う。記録は記録(で大切)だが、やっぱりチームが勝つというか、1年間ローテーションを朗希がしっかり守るのが大事」とのコメント。2007年の日本シリーズ第5戦で、当時中日監督だった落合博満氏が8回まで1人の走者も許さない快投を続けていた先発・山井を交代させたことがあったようです。

2試合連続で完全試合や無安打無得点試合を達成すればプロ野球史上初の快挙でしたが、本人も試合後「納得して降りた。しっかりと自分の仕事はできた」と話したと言うので、納得しても降板であれば致し方ありませんね。

記録的には、前試合から17イニング連続無安打は48年真田重蔵(大陽)の16回を更新し、プロ野球新記録となりました。二回までで25イニング連続奪三振で、2020年に山本由伸(オリックス)がマークした日本選手最長記録に並び、4/3西武戦の8回2死から続ける連続打者アウトが「52人」となり、大リーグ記録46人を上回りました。

試合は結局、延長10回0-1。新庄ビッグボスは「野球って面白いね。完璧に抑えられてて、佐々木君が代わってピッチャー交代して、スタンドの雰囲気もちょっとああってなったところで点が入る。野球ってリズムじゃないけど流れっていうか、今日ベンチにいて、面白いスポーツだなと思いました」と。朗希については、「素晴らしかったね。俺が向こうの立場でも行かせたかったけどね。まあ難しいこれは。もちろん1―0で勝ってたらいかせただろうし同点は難しいかな。うちの上沢君も完璧ですよ」と話したと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.04.16(土)花巻東に

2022-04-17 03:12:40 | 365日
大リーグの大谷翔平選手”オオタニさ~ん”がやっとかっ飛ばしてくれました。開幕から8戦31打席目の一発はメジャー5年目で最も遅かったもの。1番DHで出場し初回のプレーボール直後の初球弾となり、5回の第三打席にも2本目の本塁打を放ち、1試合2本塁打は昨年7/2以来で7度目となりました。ここまで29打数5安打、2二塁打、10三振、1四球、打率172で自己ワーストの開幕から7試合連続ノーアーチでしたが、”オオタニさ~ん”にもやっと春が来た感じです。

そんな中、花巻温泉郷観光推進協議会は13日、花巻東高出身の米大リーガー、菊池雄星投手と大谷翔平選手の2021年オールスター戦選出を記念した記念碑を同校に贈ったとのこと。大谷選手と菊池投手が世界中に「花巻」の名前を広めたことに感謝しようと制作され、サイン入りユニフォームと2人の手型が印された記念碑を野球グラウンドのバックネット裏に設置されました。
天候が良くなったので見に行って来ましたが、グラウンドでは山形中央との練習試合が行われており、ダブルヘッターで1試合目は4-4の引き分けで、2試合目をやっていました。佐々木麟太郎は3番DHですかね、私が見た2打席目はセカンドゴロに終わりました。

なんと、明日の佐々木朗希投手の予告先発となる試合を本県民放のIBCテレビで中継するようですよ。完全試合をした直後の試合にテレビ局も熱くなっています。

『新型コロナ情報』
本県で本日「357人(先週378人)」の新たな感染者の発表があり、基礎疾患のある65歳以上の高齢者1人の方が亡くなりました。盛岡保健所管内58人、中部同155人、県央同49人、奥州同33人、一関同34人、二戸同8人、久慈同13人、宮古同3人、釜石同2人と大船渡同2人です。
花巻として24人が公表され、90歳以上1人、70代1人、50代2人、40代2人、30代7人、20代7人(1人は公務員)、10代2人と10歳未満2人です。新たなクラスターは3件。盛岡保健所管内の教育・保育施設101、県央保健所管内の同102、中部保健所管内の103(北上か)の発表がありました。

全国では新たに東京6,797人(先週8,102人で5日連続減)、愛知2,474人(2,726人で減)、大阪3,644人(4,200人で減)、兵庫2,040人(1,833人)、沖縄1,439人(1,524人で減)と空港検疫55人(94人)を含め47,598人(52,741人で2日連続減)の発表があり、亡くなった方は48人(49人)で、重傷者は222人(前日と-8人)です。三桁以上が徳島を除く46(46)都道府県で、四桁以上が12(12)都道府県です。

【今日の五枚】その記念碑です。

高さ2.4m、幅1mです。

両選手がオールスター戦で掲げたサイン入りユニホームをかたどったプレートです。

菊池雄星の手形です。

大谷翔平の手形です。

記念碑の裏側になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする