1973年公開の映画の紹介です
監督は、ドゥッチョ・テッサリ。
イタリアとフランスの共同製作の、アクション映画です。
主演・出演は、アラン・ドロン、リチャード・コンテ、カルラ・グラヴィーナ、マルク・ポレル。
監督は、ドゥッチョ・テッサリ。
イタリアとフランスの共同製作の、アクション映画です。
主演・出演は、アラン・ドロン、リチャード・コンテ、カルラ・グラヴィーナ、マルク・ポレル。

(あらすじ)
殺し屋トニー・アルゼンタは息子・カルロの7歳の誕生日に、
「良い人生を歩めよ」と伝えます。
その後出かけたトニーは、あっという間に標的を殺害し自宅に戻るのです。
ある日トニーはボスのニックに組織からの離脱を伝えます。訝るニックに更に、
「息子に平穏な暮らしをさせたい。」と話すのです。
いろいろなことを知りすぎているとニックは言いますが、
マフィアのボスが集まる会議で話しをすると約束しました。
しかしその会議でニックは「もう手遅れ」と言われてしまうのです。
母と出掛ける支度をしたカルロは一旦トニーがいるベッドに戻り、
「ママの車が動かないから、パパの鍵を持ってくるよう言われた。」と鍵を受け取ります。
窓から見送るトニーですが、直後車は大爆発をしてしまうのです。
間違って妻子を殺してしまったことでニックは「一生の汚点」と部下を叱責します。
その後、妻子の葬儀の場で狙われたトニーは、同郷のドメニコと共に相手を追い詰めていくのです・・・
***************************************************
今ではそれほど珍しいストーリーではないですが、
当時、アラン・ドロンが超有名の頃の作品です。
周りにファンがいましたので、幾つかは観ています。
このころのアラン・ドロンは、30代後半です。
フランス・セザール賞では、
「真夜中のミラージュ」(1985年製作)で、 最優秀男優賞を受賞、
「パリの灯は遠く」(1977)、「チェイサー」(1978)で、 最優秀男優賞のノミネートがあります。
ゴールデングローブ賞では、有望若手男優賞「山猫」 ノミネートがあったようです。
「地下室のメロディー」(1963)、「黒いチューリップ」(1964)、「テキサス」(1966)、
「さらば友よ」(1968)、「リスボン特急」(1972)、「暗黒街のふたり」(1973)、
「友よ静かに死ね」(1977)は、再見して記事をアップしたいです。
って、たくさんありすぎ!!??

殺し屋トニー・アルゼンタは息子・カルロの7歳の誕生日に、
「良い人生を歩めよ」と伝えます。
その後出かけたトニーは、あっという間に標的を殺害し自宅に戻るのです。
ある日トニーはボスのニックに組織からの離脱を伝えます。訝るニックに更に、
「息子に平穏な暮らしをさせたい。」と話すのです。
いろいろなことを知りすぎているとニックは言いますが、
マフィアのボスが集まる会議で話しをすると約束しました。
しかしその会議でニックは「もう手遅れ」と言われてしまうのです。
母と出掛ける支度をしたカルロは一旦トニーがいるベッドに戻り、
「ママの車が動かないから、パパの鍵を持ってくるよう言われた。」と鍵を受け取ります。
窓から見送るトニーですが、直後車は大爆発をしてしまうのです。
間違って妻子を殺してしまったことでニックは「一生の汚点」と部下を叱責します。
その後、妻子の葬儀の場で狙われたトニーは、同郷のドメニコと共に相手を追い詰めていくのです・・・
***************************************************
今ではそれほど珍しいストーリーではないですが、
当時、アラン・ドロンが超有名の頃の作品です。
周りにファンがいましたので、幾つかは観ています。
このころのアラン・ドロンは、30代後半です。
フランス・セザール賞では、
「真夜中のミラージュ」(1985年製作)で、 最優秀男優賞を受賞、
「パリの灯は遠く」(1977)、「チェイサー」(1978)で、 最優秀男優賞のノミネートがあります。
ゴールデングローブ賞では、有望若手男優賞「山猫」 ノミネートがあったようです。
「地下室のメロディー」(1963)、「黒いチューリップ」(1964)、「テキサス」(1966)、
「さらば友よ」(1968)、「リスボン特急」(1972)、「暗黒街のふたり」(1973)、
「友よ静かに死ね」(1977)は、再見して記事をアップしたいです。
って、たくさんありすぎ!!??



皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
大昔はテレビの吹き替えで見ていたのであまり気になりませんでしたが、
今ではフランス映画はどこか遠い存在に思えます
大昔はテレビの吹き替えで見ていたのであまり気になりませんでしたが、
今ではフランス映画はどこか遠い存在に思えます
一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
↑
アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます