明けの明星

ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。

筑波山登山 その2

2007年02月26日 11時14分50秒 | 山歩き
                                       


男体山山頂から再び御幸ヶ原に戻って、

待望の昼食タイム

今日のツアーは弁当付きだけど、
やっぱり、ストーブでお湯を沸かして
カップヌードルとコーヒーも

すっかり、お腹が一杯になって、
女体山に向かいます



 
     ガマ石



10分ちょっとで、主峰の女体山に到着


        

               
                 女体祠

 
 ピークは5~6人が登れば一杯になる狭い岩場    コワ~




       
     
       帰りは、時間がおしているのでつつじヶ丘方面に下ります



                    
                      岩だらけけで歩きにくゥ~


     
     北面にはツララが残ってるし~



                    
                        大仏石


 
 ロープウェーが前方を横切る


             


 
  母の胎内巡り

            
             弁慶七戻り


他にも奇岩怪石があるので、
楽しみながら下れる



 
 
 女体山頂から下りはじめて1時間
 つつじヶ丘の駐車場はもうすぐだ




        
         
          PM3時無事下山  おまけに願いガマ

 

 本日の戦利品
 

このあと、青木屋さんの7階にあるパノラマ露天風呂に入り
汗を流してから、
梅林を見学し、常磐道ー首都高ー湾岸ー東名と
高速道路を乗り継いで帰ってきました

運転手さんご苦労さまでした

こんな登山もありかも~
これからもケースバイケースで利用するかな


今回は、長々とお付き合いしていただき、
ありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする