昨日トレーニングに向かった山は 塔ノ岳 標高1491メートル
朝から夏の日差しが降り注ぎ
絶好のトレーニング日和
ふもとの大倉の標高が300メートル位だから
標高差は1200メートル近い
大倉尾根(通称バカ尾根)をピストンします
6時30分に家を出て
小田急線で渋沢へ
7時16分の2番目のバスで大倉に
トイレに寄ってから準備体操をし、
7時45分にバス停横のどんぐりハウス前を出発します


まずは車道を奥に向かって歩きます

しばらくすると、登山口です
ここを左に進みます

スタート直後は樹林帯を進みます
気持ちいいな~

歩き始めて45分見晴茶屋を通過
順調順調

だんだんと岩ゴーロのキツイ登りが出てきます

でも、すぐにこんな気持ちいい所もあって
まだまだ余裕のよっちゃんで~す


9時15分駒止茶屋

9時40分堀山ノ家
ここまでは、まずまずのタイムだったんだけどなぁ・・・

富士山も雲で頭しか見えないし~

2月の山の会での新入会員の山行はここの天神平までだったから
ここからは未知の世界

岩場の急な斜面で残りの体力を奪われて、

天国への階段三連発
登れども登れども上が見えない オラは死んじまっただ~




天国への階段をヘロヘロになって登りきり
たどり着いたのが花立山荘

あれ~、もう10時40分だ
もう3時間もかかってる
山頂まではまだ40分いや
今のオイラの状態じや50分は
かかるぞ
まずい、これじゃ~
4時間もかかっちやうことになる
それより
山頂にたどり着けることやら
<その2>はこちら
朝から夏の日差しが降り注ぎ
絶好のトレーニング日和
ふもとの大倉の標高が300メートル位だから
標高差は1200メートル近い
大倉尾根(通称バカ尾根)をピストンします
6時30分に家を出て
小田急線で渋沢へ
7時16分の2番目のバスで大倉に
トイレに寄ってから準備体操をし、
7時45分にバス停横のどんぐりハウス前を出発します



まずは車道を奥に向かって歩きます

しばらくすると、登山口です
ここを左に進みます

スタート直後は樹林帯を進みます
気持ちいいな~


歩き始めて45分見晴茶屋を通過
順調順調


だんだんと岩ゴーロのキツイ登りが出てきます


でも、すぐにこんな気持ちいい所もあって
まだまだ余裕のよっちゃんで~す


9時15分駒止茶屋

9時40分堀山ノ家
ここまでは、まずまずのタイムだったんだけどなぁ・・・

富士山も雲で頭しか見えないし~


2月の山の会での新入会員の山行はここの天神平までだったから
ここからは未知の世界

岩場の急な斜面で残りの体力を奪われて、


天国への階段三連発
登れども登れども上が見えない オラは死んじまっただ~






天国への階段をヘロヘロになって登りきり
たどり着いたのが花立山荘

あれ~、もう10時40分だ
もう3時間もかかってる
山頂まではまだ40分いや
今のオイラの状態じや50分は
かかるぞ
まずい、これじゃ~
4時間もかかっちやうことになる
それより
山頂にたどり着けることやら

<その2>はこちら