![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
三叉路バス停7:58~8:3015号橋入口~8:50ゴジラの背尾根取り付き~
9:45P677m9:50~10:25Jピーク~10:45鍋嵐10:50~11:40能ノ爪~
(宮ヶ瀬尾根)11:45(昼食)12:05~岩のピーク~13:40P617m~
14:5015号橋~15:25三叉路バス停
*鍋嵐~能ノ爪間で道迷い20分程度タイムロス
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/e957c38ba0535f3da793e9757a1ff875.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/ce85dac3b21ae35778b04b50d2df809c.jpg)
本厚木駅から宮ヶ瀬行きのバスで三叉路バス停へ 標高310メートル
広場で準備体操した後出発します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/559c270dbe269dd216f0e931a28050b7.jpg)
県道70号をヤビツ峠方面に向かいます
吹風トンネルをくぐり
橋を渡って・・・・
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/badd4517d5c9c0b34b406f1b7d831cb6.jpg)
左手には宮ヶ瀬湖
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/39ca014147ef04636f0d3b1745b0848e.jpg)
30分ちょっと歩いて
15号橋の前に到着
でも
入口の扉は閉まってるじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/7d6c8fda57ec5ae207c4f8c0943d43db.jpg)
少し先まで進んで
金網が途切れた所のガードレールを超えて
金網の向こう側を戻ればOK
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/8f633019e6033ae55502a5a953204c23.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/fd88b8f569c43b401cc65e41e37273e5.jpg)
15号橋の上にゴジラの背
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/51f6eb87e7d37cedb795fccd75f50c74.jpg)
15号橋を渡って湖岸道路を道なりに左に向かい
しばらく行くと
ゴジラの背尾根への取り付き地点
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/0edd66e8f85bc2664110b64d39e2e447.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/071b6fe926ab5a8bcce9ab3eae57cdd4.jpg)
ゴジラの背の尾っぽの先に立つた
ヤセ尾根をぐんぐん登る
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/3de148c65dac9af0f821ccc014219fa2.jpg)
左手には宮ヶ瀬尾根のP617m
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/151e4aa7c00b427a6fc983fca19230f4.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/71c7628c4d9806f4b9992569b8933a17.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/e63e3c8cfc104f86e646de7c93e59f9c.jpg)
右下には宮ヶ瀬湖
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/2d62003345f99ae92880c6505e96808d.jpg)
Jピーク 右はキャンプ場 鍋嵐は左へ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/c5b0766685b0049ee5a5603a867a8a60.jpg)
ゴジラの背取り付き地点から2時間弱で
無事ナベアラシに到着
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/4acf5c594f10f45d3770671d950ca8bd.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/b518e46c20ab764e77360f81d29c0cf9.jpg)
標高817メートル
鍋嵐からは東に伸びる尾根を急降下
ところが
P719でルートミス
能ノ爪へは右サイドの尾根を
行かないといけないところ
左よりの尾根を降下してしまった
30~40メートル下った地点で
気がついて引き返す
なんとか
タイムロスは20分程度ですんだ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/fe15b4e1a18d8989f35417dcaf963b7a.jpg)
能ノ爪(能の文字の下に点が書き足されている)
直進すれば辺室山から物見峠へ向かう道だが
宮ヶ瀬尾根は北へ向かう
ここからは
(宮ヶ瀬尾根)岩のピークやP617の針桐の長いすを経由して
ゴジラの背の取り付き地点の500mぐらい先の湖岸道路へ
脚立を超えて下りたった
このコースは
ゴジラの背以上のヤセ尾根で
両手両足を使ってよじ登り
木につかまりながら急斜面を下る連続
地図読みも要求される難コースだった
もちろんこの間
カメラはリックの中
でも
各ポイントでは写真も撮りたかったよなぁ
しかたのないことだけど
ここらあたりが会山行の限界なのかな
でも、
一人で行くにはちょっと勇気がいるんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/eaa604e32eca71ba997891275afc236e.jpg)