![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/85ef8b784226b8b38431512821da3ea1.jpg)
23/19℃
台風13号の影響で湿った空気と雨雲が発生し奄美では滝のような雨で被害が出ているようだ。 一方北からは高気圧が張り出しお天気は回復する予報となっている。
神戸市立王子動物園は摩耶ケーブの標識では散歩ロードで1.5kmとある。この動物園は孫がまだ小さいころ数度行った事があるが、神戸へ越してから先日の日曜、初めて散策かたわら行ってみた。 家から灘区ウォーキングロードで神戸王子動物園まで徒歩で20分ほどでる。 入園は65歳以上の高齢者は住基カードを提示するとフリーで入園できる。
昔の新米新聞記者はネタ記事が無ければ動物園へ行けと先輩記者に云われたそうだが、動物園は何の目的もなくブラリと行くだけで動物の動作や仕種を観るだけでも楽しい。 家内と彼方此方コースに関係なく歩いて猿舎の裏へ回った。
飼育室から飼育員に抱かれて出てきたオラウータンの可愛い赤ちゃんに遭遇した。(上画像のオラウータンは1歳6ヶ月)
ジャイアントパンダの前を通りかかると丁度お食事中でこれもタイミングが良かった。 パンダの名は旦旦で1995年生まれのメスで中国から期間限定で繁殖の目的で王子動物園に夫の興興と共に仮住まいしていたが先月“人工授精”のための麻酔から覚める過程の嘔吐で興興は窒息死した。
現在日本のジャイアントパンダは南紀白浜のアドベンチャーワールドの9頭と王子動物園の1頭だけである。 動物園は興興の凍結精液1回分保存しており「忘れ形見」の誕生に期待しているとか。 また、興興の借り受け中の損失補償金は“借り受け約定”で米㌦で50万㌦を今月初めに動物園は中国側に支払ったそうだがパンダは死んでも中国へ外貨を稼いでいる。
動物は動くから写真を撮るには難しいがブログネタがなければ動物園へ行けば何かあるかも知れない。
オラウータンの赤ちゃん名前があったのですねー、知りませんでした
私は時どきサボることがありますが、女房は医者に指示されていることもあり“毎日1万歩”を実行しているようです。