昨日の予報では、25,6度になると言っていたが、結局は23度までしか上がらなかった。
なので、まだ梅雨寒が続いている感じである。
そして、今の室温も24度しかない。
おかげで、6月26日にせっかく、27年使い続けたエアコンを交換したのに、いまだにその出番が来ないのだ。
今日も雨模様の天気で、夕方一時的に晴れ間も見えたが、まともに太陽を拝めない日が続いている。
面倒な庭の水遣りをしなくてよいが、日照不足で植物は軟弱になっている。
また、厄介な蚊の発生も多くなっている。
夕方、蚊の発生予防のために設置していた、蚊が産卵できるようにと水を入れた容器を確認すると・・・・。
かなりの数のボウフラが発生している。
私は殆ど刺されていないのだが、隣近所で刺した蚊が産卵をしているのだ。
直ちに水を捨て、また新しい水を足しておいた。
もしも私がこんなことをしなかったら・・・・。
どこか別のところで産卵し、大量の蚊が発生するであろう。
ちなみに、貯めておく水は少し汚れているほうがよい。
私は池の水を使っているが、水道の水ではあまり産卵をしない。
水中に生える藻や腐った葉などを食料とするので、藻が生えた水のほうがよいのである。
なので、まだ梅雨寒が続いている感じである。
そして、今の室温も24度しかない。
おかげで、6月26日にせっかく、27年使い続けたエアコンを交換したのに、いまだにその出番が来ないのだ。
今日も雨模様の天気で、夕方一時的に晴れ間も見えたが、まともに太陽を拝めない日が続いている。
面倒な庭の水遣りをしなくてよいが、日照不足で植物は軟弱になっている。
また、厄介な蚊の発生も多くなっている。
夕方、蚊の発生予防のために設置していた、蚊が産卵できるようにと水を入れた容器を確認すると・・・・。
かなりの数のボウフラが発生している。
私は殆ど刺されていないのだが、隣近所で刺した蚊が産卵をしているのだ。
直ちに水を捨て、また新しい水を足しておいた。
もしも私がこんなことをしなかったら・・・・。
どこか別のところで産卵し、大量の蚊が発生するであろう。
ちなみに、貯めておく水は少し汚れているほうがよい。
私は池の水を使っているが、水道の水ではあまり産卵をしない。
水中に生える藻や腐った葉などを食料とするので、藻が生えた水のほうがよいのである。