今日ガソリンを入れてきたが・・・・。
これは給油前である。
給油した量は「24.35L」。
オートストップだと結構バラツキがあるので、そのあと手動で給油口まで入れる。
走った距離が「541.8キロ」なので、1リッターで「22,25キロ」走ったことになる。
メーカーの発表では「25キロ」なので、その9割近く。
一般的には「6割か7割」と言うので、これはかなりよい数字ではないだろうか。
ハイブリッドカーなどでは「5割以下」と言う声も聞かれるようで、「燃費詐欺」と言う人も。
近所に同じクラスのハイブリッドカーに乗っている人がいるが、その人は21キロくらいがやっとらしい。
ちなみに、6月14日のブログを見てもらえばわかると思うが、私の家はそれ程条件の良いところではない。
我が家は流れの良い幹線道路から2キロほど入り込んだ住宅地の奥で、家と幹線道路の間の燃費は余りよくないのだから。
それと、あまり遠乗りもしません。
また、一人暮らしのため買い物にも結構行くので、その時にも燃費は悪くなります。
なので、遠乗りすればもっと良くなるだろう。
6月14日は少し遠乗り(50キロチョット)をしたが、その間に、ボーリング場と三ヶ所の園芸センター、ダイソー、ホームセンター、食品スーパーに立ち寄っているので、それ程長い時間連続した運転はしていません。
それと、最近の低燃費車は、気温が高いほうが燃費はよくなるようです。
なので、冬の最も寒い時期は、燃費も「18キロ台」に下がります。
正確に計算したわけではないが、年間を通した燃費は「20,5キロ」くらいだと思う。
「走り込むともっと良くなる」と言う話も聞いているので、今後に期待しよう。
確かに、去年買った当初より良くなっている。
これは給油前である。
給油した量は「24.35L」。
オートストップだと結構バラツキがあるので、そのあと手動で給油口まで入れる。
走った距離が「541.8キロ」なので、1リッターで「22,25キロ」走ったことになる。
メーカーの発表では「25キロ」なので、その9割近く。
一般的には「6割か7割」と言うので、これはかなりよい数字ではないだろうか。
ハイブリッドカーなどでは「5割以下」と言う声も聞かれるようで、「燃費詐欺」と言う人も。
近所に同じクラスのハイブリッドカーに乗っている人がいるが、その人は21キロくらいがやっとらしい。
ちなみに、6月14日のブログを見てもらえばわかると思うが、私の家はそれ程条件の良いところではない。
我が家は流れの良い幹線道路から2キロほど入り込んだ住宅地の奥で、家と幹線道路の間の燃費は余りよくないのだから。
それと、あまり遠乗りもしません。
また、一人暮らしのため買い物にも結構行くので、その時にも燃費は悪くなります。
なので、遠乗りすればもっと良くなるだろう。
6月14日は少し遠乗り(50キロチョット)をしたが、その間に、ボーリング場と三ヶ所の園芸センター、ダイソー、ホームセンター、食品スーパーに立ち寄っているので、それ程長い時間連続した運転はしていません。
それと、最近の低燃費車は、気温が高いほうが燃費はよくなるようです。
なので、冬の最も寒い時期は、燃費も「18キロ台」に下がります。
正確に計算したわけではないが、年間を通した燃費は「20,5キロ」くらいだと思う。
「走り込むともっと良くなる」と言う話も聞いているので、今後に期待しよう。
確かに、去年買った当初より良くなっている。