忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

今日の図書室!

2012年08月17日 20時36分58秒 | 読書・作文・新聞投稿
    



図書館行きは嫁さんの定期便ですが今日はお伴しました。自分で選んで借りてきました。

各界の著名人の皆さんの”幸福論”が面白しろそうでした。

あとは水泳と家庭菜園と”元気印”らしい本ばかりではあります。

無残ーその2!

2012年08月17日 08時40分09秒 | 植木市・果樹・庭木・剪定等
我が家の巨峰も秋、冬の剪定、施肥、ピンセットでするような摘粒作業、消毒しないので葉っぱの病気のチェック、毎日の虫とりなど手間がかかる割には思うようにはできません。粒が熟れて来ると青→赤→黒っぽくなってくるのですが 今年はお天気の加減か 赤いままで黒っぽくならず、水分が多くて甘みが乗ってこないとです。



これは粒が不揃いで赤いのがあるかと思えば萎んだのもありま



水分が多いと割れてしまいます。割れた物は腐ってきます。

あと数日好天が続けば 全体的に黒っぽくなってくるかなあ~ と思っています。

無残なり!

2012年08月16日 04時44分38秒 | 家庭菜園
無農薬だとこうなるという見本です。たったの2-3日でこうなります。
「おくら」と「なす」です。葉がこれだけ食われてしまうと実(み)もなりませんね 






次は、わがお遊びスペース竹林鉄棒です。

先日洗濯物干しで作った鉄棒代用品は数回ぶら下がっただけで貧(ヒン)まがりました。
(落ちたのではありません)
さっそく、細めの孟宗竹で作り直しました。

若いころは十数回は出来たのに 数年前始めた時は懸垂どころかぶら下がるだけが精一杯でした。

それから思い出したときにぶら下がる程度でしたが体重を6~7キロ落とした成果でしょう懸垂回数が3~4回と前より増えていました。

水泳は平泳ぎのプル(腕の掻き)の練習の一環です。



数回ぶら下がっただけでひん曲がりました。



竹で作り直しました。





 この握りでは 1~2回

 この握りでなら懸垂3~4回 OK!




今朝の収穫は ひん曲がりキュウリや形のいびつな形のピーマン,硬そうなおくらもあります。
まあ、まあ、自分ところで食べるのには 形はどうでもヨカです。



一度に赤くならないので数回に分けて収穫です。来年のラッキョウ漬けに使います。








感動をありがとう!

2012年08月15日 17時32分48秒 | イベント・運動会








参加することに意義があるといっても、参加する以上はメダリストになりたいと思っている選手が殆んどだったでしょう。

でもメダルは3個しかありません。喜びと悔しさと明暗が分かれました。

劇作家・ゴールドスミスの言葉を想い出しています。「最大の光栄は一度も失敗しないことではなく、倒れるたびに起き上がることである」

17日間の感動をありがとう

そして,

入賞できなかった若人達の将来に幸多かれと祈ります。




あつ~ィだ わん !

2012年08月13日 15時30分15秒 | 犬、猫、鳥、虫類


美容室で夏向きカットにしてもらったけロ~ アチ~イョ だって、毛皮着てるんだよ~

「ファー写真とるの~」ージョイ 




裏の孟宗竹を利用して、懸垂用鉄棒をつくりました。

さっそく、今日から一日1回は最低懸垂トライします。

今日は3回からスタートしました。 けっして、ムリはいたしません。

(水泳女子平泳ぎの鈴木選手が急成長の裏に懸垂100回の努力があったとー伝え聞きました)

おそるべき生命力!

2012年08月12日 09時31分55秒 | 家庭菜園
  


先日紹介したスーパー健康野菜「藤三七(フジミナ)」(別名、アカザカズラ、オカわかめ、雲南百薬、田三七、豆腐菜、新藤菜)

春先に ご近所の知人からいただいて植えていた 2本の幹に 生ったムカゴから新しい新芽が出ているではありませんか





7月のある週刊誌(何日号かは失念)に特集が出ていたの等を要約しました。

→○葉はマグネシューム、ミネラル、ビタミン、葉酸が豊富,特にミネラル値が高く、カルシュームや亜鉛、銅などの成分が豊富。

○生育旺盛、猛暑にも強い。○虫や病気に強く育てやすい。○多年草野菜で根が凍らなければ翌年も芽を出す。○葉、若い蔓、むかご、根まで食べられる。また霜が降りるころまで収穫可。

○マグネシューム レタスの8倍、○カルシューム ピーマンの6倍、亜鉛 ニラの2,5倍、○銅 キャベツの8倍。



自作の朝取りきゅうりなどと一緒に頂いています。
くせがないので食べ易く味噌汁にも常用しています。















くすり飲み飲み元気です!

2012年08月10日 16時12分24秒 | 人生・私


猛暑でさすがにプール監視などのバイトのお仕事は今年はお断りし もっぱら早朝の家庭菜園作りと水泳はつづけています。が・・・、

いつの間にかお世話になる病院が増えているのに我ながら驚いています

1、○○内科 
2、○○胃腸科内科
3、○○歯科
4、○○皮膚科
5、○○耳鼻咽喉科
6、菊池養生園

飲み薬が4種類、塗り薬が2種類です。

「年は取りたくないもんだね~」私の母がちょうど私くらいの70台後半のころ口癖のように言っていたのを想い出しています。










立秋です!

2012年08月07日 11時27分39秒 | 自然、季節、空
  

「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかされぬる」(藤原敏行)

朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日、立春から丁度半年が経過した。

この日から、立冬の前日までが秋。 

暦のうえでは秋になるが日中はまだ暑さが厳しく、一年で最も気温が高くなる時期である。

立秋は本格的な秋へ向けて第1歩を踏み出すころといえそうだ。



ロンドン五輪なでしこジャパン決勝進出  

夜更かしして体調を崩さぬよう注意しよう。






人生90年時代!

2012年08月04日 16時08分40秒 | 人生・私
  

政府が高齢者施策の中長期的指針とする「高齢社会対策大綱」の改定素案である。
大綱の改定は11年振りとか~

おおむね、65歳以上を高齢者とする従来の定義を見直し「人生90年時代」への転換を提唱している。

※意欲と能力がある高齢者に社会を支える側に回ってもらうため、就業率を引き上げる目標。停年引き上げ、起業する人への資金調達支援、介護職員を増やす、在宅医療や訪問看護の充実などなど。



ご安全に!

2012年08月01日 16時09分58秒 | 政治、経済、社会


梅雨の大雨がすんだら今度は台風が接近しています。熊本は今晩10時ごろがいちばん近づくようです。

下の写真は国道387号線沿い、合志市農業公園の近くです。
初めはくまもんの人形だけでしたが2階におじさん人形が出現しました。
奥様ガ経営されていた美容室だそうです。人形作るのがお好きでとてもお上手ですね。

交通安全に注意しましょう。