先月娘と二人で高野山宿坊に泊まった折りに初めて経験した事。
高野山の街は、いつも参拝者や観光客であふれていますが、
街中はひっそりと人通りはありません。
年に2~3回は行きますが、こんなこと初めてです.
六時の鐘前
金剛峯寺
霊宝館
中門
根本大塔
宿坊泊まりでナイトツアーに参加しました。
一の橋から奥の院までお坊様の案内で歩くのです。
その折に昨年の大河ドラマの明智光秀の墓所の説明に
五輪塔の下から二つ目の石(水)の丸い石が割れるというのです。
今の石で3回取り換えられたというのですが、又割れた!
真っ暗ですから見えませんでしたので翌朝見に行きました。
ホント!3つに割れていました。
その理由付け説明。
織田信長の家臣でありながら、天下統一の目前というとき謀反を起こし
本能寺で信長を討った逆臣として有名です。
火を放って自害した信長が水を欲しがってその恨みで水の石が割れるというのです。
私も光秀ファンですので信じがたいが目前にしたら不思議です。
写真に撮ったら光線の具合なのか、こんな青い水玉が写りました。
コロナのない頃はこんな感じです。
今回苅萱堂のこうやくんがマスクしていました。
今日の 7760 歩