児童文学作家を目指す日々 ver2

もう子供じゃない20代が作家を目指します。ちょっとしたお話しと日記をマイペースに更新する予定です。

くどくど、むなしさ

2024-10-23 | 日記
口説いた。
きっと俺にしなよと。幸せにする。

くどかった。説教して気持ちよくなった。
たぶん何も伝わってないし、伝えたいことなんて本当は何もなかった。

嫌いな人間になった自分。
おそらく、なんにもないからなのだろう。
自信が。正解を言えないから。
あるいはこれまでのジグザグ道を歩くうえで、自分よりも優れている人はたくさんいて、がっかりしているのかもしれない。

俺じゃなきゃダメなんてことあるか?

そのために口説いたのか。

それはちがう、と思いたい。

穏やかな
優しいうち

畳の目を数えながら、歴史は繰り返すのだと悟った夕暮れ

不明な歌詞とリズム、それでも透き通る。


不条理を恐れている。それでも、と抗いたいのかもしれない。

真夜中の歩道橋。吸い殻とビニール袋。ココア缶、パーカー。しにたいけれども見返したい。

そんなことを書けるだろうか。




遺書をみつけた。

2024-08-22 | 日記
先日、実家に帰った際に自分の遺書をみつけました。

19歳当時、なにもかもうまくいかなくて。

積極的に実行しようというよりも、
もうどうなってもいいやという、投げやりなものでした。

空元気な文面のなかに切実な気持ちがあってくすぐったい。

そんな気持ちをこれからもお話のなかに忍ばせたいなと今となってはおもいました。

ただ驚いたことが年下の従姉妹に当てた言葉がそのまま子どもたちに向けた願いそのものだったことでした。

その頃からもう考えてたんやなぁと
自分の生き方や考えがぶれていないことがわかりました。


僕のなかでは生きるために書くという意味で物語も遺書も同じだとおもいました。



『最後の晩餐サンバ』歌詞

2021-08-01 | 日記
井上さんのびじゅちゅーんであった「最後の晩餐サンバ」をたまに歌いたくなったとき、歌詞がみつからなくて困ったので、
自分用に。


『最後の晩餐サンバ』

この中にひとり裏切り者がいる…

でもサンバ!

きみも ぼくも 事情がある

でも今夜だけは 今夜だけは

真っ赤なワインで乾杯しようよ

明日のことは明日から

最後の晩餐サンバ!


さっきの続きだけど

ユダは銀貨30枚で 僕を売るの?

大安売りだな

ぺテロはどうして 喧嘩早いの?

物騒だから 刃物は仕舞ってよ

ヨハネはかわいいけど 寝てる?

大ヤコブは きっとぼくを信じない


みんな好き放題、ぼくだって疲れちゃうよ

でもサンバ!


きみと ぼくの宝物はちがう

でも今夜だけは 今夜だけは

同じパンと魚を食べよう

明日のことは明日から

最後の晩餐サンバ!

オレ!




なな、はち、く、じゅ

2016-10-25 | 日記
あー

この4ヶ月いろいろありました。

毎月ひとつずつ何か書いていこうと思っていたのに、うまくまとまらずにこんなにあいてしまいました。

「いろいろ」のなかには浮かれたり、沈んだりしたことがありました。
そのときの気持ちを上手くまとめられなかったのが若干の後悔です。

好きな人ができたり
好きな事が増えたり

でもホントに好きなのかな?
なんて青臭い迷いもあったり。

今ボクは小説家とはまったく違うものを目指していますが、
同じものを目指す人たちは皆ボクよりも遥かに出来た人間だと痛感する日々です。

どれもボクの将来に関する諸々で。
自分の情けなさを棚上げに、退屈な平穏を享受しています。

けど一年前のお話しを読み返して
まだ今の自分は前向きだと信じていたい。

但し成長したかと言われれば「うーん…」と考え込んでしまいますが笑

同じ夢見がちで落第だらけの自分だけど、少しだけ前向き。

それが今は心地よい。



前々前世よりも少しだけポジティブでありたいものです。

元気のでる方法

2016-02-02 | 日記

元気の出る方法ってたくさんあると思います

方法は人それぞれだと思いますが

自分の場合、「靴下を履くこと」が一番重要です

家に帰ると、途端になにもできなくなってしまいます

それもこれも靴下を脱いでしまうからかなぁと推察してみたりしてみます

さて、そろそろこのブログも一年近くになります

なかなか長いお話を書ききることができず、

いつも公募の締め切り日間に合わず涙を飲んだ日も少なくありませんでした

去年はちょっぴり気分が沈んだときもありましたが、

そんなことも含めて毎月ひとつずつ(9月を除いてですが…)お話を更新できたのはよかったかなーと思っております

お話を自分で読み返して「あぁ、このときこんなこと考えて書いてたなー」と振り返れたりもして

ちょっと面白かったりします

今後も気長にやっていきますので

どうぞよろしくお願いします