地面が昨夜の雨で濡れている。そしてパラパラと雨が降っている。
そしてMLBワールドシリーズ第3戦ヤンキースXドジャーズをNHKBSで観戦しています。盗塁のスライディングで亜脱臼をやって、2日開いているとはいえ、プレーが出来るのかと心配していましたけどバッティングができるんですね?腕を振って走る事は無理なようです。
瞬間接着剤で何度もとらいしていますけど、右手の人差し指の棘は抜けていません。
地面が昨夜の雨で濡れている。そしてパラパラと雨が降っている。
そしてMLBワールドシリーズ第3戦ヤンキースXドジャーズをNHKBSで観戦しています。盗塁のスライディングで亜脱臼をやって、2日開いているとはいえ、プレーが出来るのかと心配していましたけどバッティングができるんですね?腕を振って走る事は無理なようです。
瞬間接着剤で何度もとらいしていますけど、右手の人差し指の棘は抜けていません。
きょうは五つ町内の人々が集まって、公園を清掃する日でした。オイラは一度も参加したことが無かったけど、公園内に公民館があり選挙の投票所になっている為に、オイラも初めて参加して公園の草取りをしてから衆議院選挙の投票をしてきました。
町内の人も同じことを考えていたようで草取り清掃あとは、投票所には長い行列が出来ました。「こりゃ!この地区だけ投票率が上がるなぁ」という声が聞かれました。
そしてMLBワールドシリーズ第2戦ヤンキースXドジャーズをNHKBSで観戦しています。ドジャーズ先発は山本由伸投手です。きょうはどんなドラマが展開されるのか、非常に楽しみです。
山本投手はヒット1本(ホームラン)だけで抑えて勝利投手になりました。しかし大谷選手は盗塁のスラーディングで左肩が外れたようですね・・・完治するには症状によるが最低一週間~4週間程度必要です。ニューヨークのヤンキースタジアムには行けないとおもいますけど・・・どうするんでしょう?ヤンキーズがホームに帰って3連勝しても必ずドジャーズスタジアムに帰ってきますから治療に専念してほしい。ニューヨークで2勝した時は終わってしまいますけどね!行くのかなぁ・・・行きたいよね。
きょうは朝から水道屋・工務店の人が漏水箇所を探索中です。オイラが掘り返して「ここじゃないか?」と説明をして考えていた通りに水道管をカットして端末処理をしてもらったが、漏水は止まらなかった。そうなると何処から?・・・とあちらこちらを探索したが、漏水は止まらない。それで現在、仮のバイパスを作って作業中です。
そして見知らぬ人が「これね・・・間違って家に置き配がしてあったので持ってきました」「ありがとうわざわざすいませんね」とアマゾンからの荷物を受け取った。アマゾンからの荷物はこんなこと初めてなんだが・・・届け先の住所が日本語ではなく英語表記になっていた。どうしてわざわざ英語に変換されていたの?
水道漏水箇所はみつかるのか?・・・?
衣替えの季節なのだが、冬物に入れ変えようとは、考えてはいるのだが、いつまでも中途半端な暑さが残っていている。半ズボンや半袖のTシャツは終ったが、昨日は病院へ行くために長袖のシャツを着ようと思うと、一枚だけじゃなぁ・・・とおもって下に半袖のTシャツを引っ張り出して着た。どうも日本四季は花粉の季節と夏と冬しかないようになった。
10月下旬でも一日の最低気温が16℃前後で庭に出してある観葉植物も、室内へ入れる時期をはかりかねている。室内へ入れるとムギがオシッコをかけることは目に見えているので、あまり早めに室内へ入れることはタメラウのだ。
マメカンは相変わらず、あちらこちらにウンチをバラまいている。困った奴なんだがね・・・どうしようもない。
PS 下水管は見つかるが、肝心な水道管が出てこない。どうして?水道管は家の周りを囲むように2ルートある。北側のルートは完全に分かって漏れていない。
南側のルートは終端と途中のルートは見つけたが北と南へ別れる分岐箇所が見つからないのだ。不思議?
今日は穴掘りは中止して竜王戦7番勝負の第2局。藤井聡太竜王✕佐々木勇気八段挑戦者の二日目をabema将棋チャンネルで無料観戦中です。
最近のABEMA将棋チャンネルもCMが頻繁に挿入されます。それだけ視聴率が良いのだろうけどね・・・。そういえば、アマゾンプライムビデオも来年からCMが入るらしい。いよいよ地上波のTVの収入がやせ細っいきます。時代の分水嶺を目のあたりに見ています。
きょうも水道の漏水箇所を探してもとめて、「あちらこちら」と「やたらめったら」穴を掘っています。
でも、きょうもNHK/BSでMLBナショナル・リーグ優勝決定シリーズ第4戦 ドジャース✕メッツが放映されていますから、穴を掘りながら休憩しながら観戦しています。
我が家の猫達はオイラがちらりチラリと大谷選手の活躍を見ていると、ムギはブラッシングをしてくれ!チクワも素手てブラッシングしてくれ!マメカンは外へ出してくれ!オイラは忙しい。
MLBは優勝決定戦とはいえ現地時間PM8時から開始で気温は10℃だとか試合終了は11時20分前後。MLBはお客優先ということなんでしょうが選手には過酷です。ニューヨークは眠らない街なんですね。家路に帰るには日付が変わっています。治安が良くないと言われていますが大丈夫なんですかね。
きのうも、庭をほじくりながら漏水箇所を探していました。骨折り損のくたびれ儲けでした。今朝、工務店から電話がきて「水道管をやりなしてはどうですか?」「そんな事が後からできるの?」「出来るかできないか、職人に見てもらいますから・・・」
大ごとになりそうな予感がする。そして出費もおおごとになりそうな・・・
きのう我が家の水道が、どこかで漏れているので裏庭(といっても通路です)に掘り返して漏水箇所を見つけようとした。二箇所掘ったが漏水は見つけれなかった。さてどうするか?と考えてお昼の休憩をして、気ををとりなおして、再び掘り返した。
やっぱり見つからない。自分が思っていた箇所とは違い当てが外れた。3時の休憩でアイスクリームとお菓子を食べて、もうひと踏ん張りするかと立ち上がったらクルクルクルクル部屋が回る。ソファーに横になったら、今度は天井が左右に大きくブレている。おいおい!おいおい!どうしたんやろ????
目まいです。妻に診てもらったら目玉が激しく左右に動いているらしい。
そのまま起き上がれないまま眠ってしまった。「アンタは呑気でいいね!目まいをしながら、よく眠れるね」と怒られたが、妻はソファーでピクリとも動かないオイラを見ながら「これからどうなるんだろう?これが最後かな」と心配したそうです。
PS きょうも水道漏水の探索をしようとすると妻が「アナタは忘れているでしょう!きょうは私の合唱祭の発表の日なの!絶対に一人で作業しては駄目だよ」と言って車で出かけて行きました。ということで午後から漏水探索をすることになった。
現在9時半です。ポツリ・ポツリと雨が降り続いています。「10時から晴れる」と妻が仰っています。まぁ天気予報の受け売りなんですけど。「だから晴れるから、その時間にあわせて洗濯機をまわしてね!」と言って出かけて行きました。天気予報ほど当てにできないものはないのだ。口で言うのは簡単だけど、実行するのは大変ですよ!
昨日、押し入れの衣装ケースからジーンズを出して、半袖のTシャツをしべて終った。
そうそう・・・先々週のこと、西友ストアで長袖のTシャツを半額のシールが貼ってあったので、とっさに2枚買った。定価は1枚990円なので、一枚分だけ得した勘定になる。しかしセルフレジでの表示は「2枚で合計550円」という明細が表示された。そうなの?なにか間違っていない?よく見たら半額シールの下に1割引きシールが貼ってある。でもおかしいよね・・・?と思いながら、この値段ならもう2枚ほど追加で買おうかと考えたが、また会計したら「お客さん!前の料金は間違っていましたので、清算をやり直してください」と言われる可能性が無いとも限らない・・・悩むなぁ・・・後ろ髪を引かれながらその日は帰った。そして二日後に長袖Tシャツを買いに行ったら、完売してして商品は無かった。やっぱりなぁお客はよく知っている、しまったなぁ損したなぁ・・・残念!
そしてきのう、妻が「この長袖Tシャツどこで買ったやつ!肩の部分が色あせている」と言うのです。ああ!それ!このまえ西友で買った長袖Tシャツだ!こんな早く色あせるということは1年か2年店内に吊るされていた商品なのだ。いやいや・・・3年かも知れない?・・・やっぱりなぁ・・・安物買いの銭うしない。
「肩だけ色あせくたびれたTシャツは爺さんによく似合う」
オイラが車載するカーナビは、昔からユピテルと決めている。理由は、安全運転の為に高速道路のLHシステム(オービス)の位置を正確に教えてくれるからです。それが3年ちかく経過すると最近、地方の道路を走ると実際の道とカーナビの指し示す道が合わなくなってきた。
それで買い替えようとネット検索をしたらユピテルがカーナビから撤退していたのだ。え~!それは無いだろう!どうしよう??
ところが色々とネット検索すると、カーナビよりスマホのグーグルマップ(無料/通信料金は別の話)検索の方が正確で速いという!オイオイ!そうなんだ!なんでもスマホの時代かよ!
そしてLHシステムの位置も、ちゃんと有料で教えてくれるサイトがあるらしい。嫌だね!LHシステムもスマホの時代かよ!オイラはスマホを自在に扱えない。嫌な時代になったものだ。ユピテルが撤退するわけだ。
PS 娘達が写真を撮っているのはスマホなんだが、これが「逆光だろう」と「暗がりだろう」と、綺麗にHDR補正されいて、写真が美しく仕上がっている。これじゃぁカメラを買おうとなんて人は皆無だよな・・・オイラも家族の写真はスマホにしようかと思うのです。