石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

つげ義春著 つげ義春旅日記  旺文社文庫1983年刊

2025-02-25 | 

 

 

日高敏隆著  ネコたちをめぐる世界  小学館1989年刊 - 石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

学生時代から絶えず猫がいた著者の1979年~1983年まで5年間の猫一族(6匹)の話。日高喜久子(奥さん)のイラストと奥さんが集めた猫グッズが多数掲載されている。猫のオシ...

goo blog

 

☝で紹介がしてあったつげ義春著「猫町紀行」1982年刊をオイラは、まったく存在を知らなかった。オイラは病気なので絶対に読んでみたいと古本を探したが、とてもオイラが手が出る値段ではない。猫町紀行を掲載している本を探したら本書がありました。これもなかなか手に入りにくいけど、ちょうどメルカリにあった。まぁオイラは読めればいいので、といってももう40年も前に出版された本なので、存在しているだけでも有難い。

 

つげ義春の不条理な世界に、立ち入ると抜け出せなくなるのです。もうこれは別世界というより日本の高度成長期に置き去りにした。今では見向きもされない貧しいけど桃源郷だった頃の迷宮だろうと感じる。

 


2025/02/25Monday

2025-02-25 | チクワ

きょうは一ヶ月に一度の歯科検診へ行ってきた。先生が歯の掃除をしながら「虫歯がありますよ!しみますか?痛くありませんか?今なら簡単に治せますからね!」この年齢になると定期的に歯科へ通った方が歯が長持ちしそうだ。

自宅に帰ってきたら妻が「トイレの電球がチラチラして揺らいでいる」というのだ。この電球(E17)はお正月にLEDの替えたばかりなんだが、光り輝いている箇所を見ていると分からないが影の部分を注視ると、たしかにチラチラと光が揺らいでいる。灯油を買うついでにホームセンターに寄ってみたらLED電球は1個900~1100円している。たしかお正月に替えた時は100均ダイソーで買ったよな・・・と足をのばしたら、LED電球は、1個220円だ。100均の電球は、時間の経過で揺らぐかもしれないが900円は高いよなぁ・・・ということで、また220円のLED電球を買ってきた。安物買いの銭失いになるのか?

灯油は1L=120円で値上がりしていなかった。全く関係ないがキャベツは1玉=298円で高いなぁと思ったが買った。