![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/54e2e64b5d76ceb8be4275822491f7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/14/eaf706ce2a2a3d276002ac59fc1fa3df_s.jpg)
本書では水戸納豆のラッピングでした。紙でできているので、かなり古い
ちなみに前の推理小説には、名前が記載されている歯科医院の領収書がありました。。
高橋克彦著「非写真」を読んでいて不意に、この作者の親戚の人が
「雪の造形写真」でNHKの朝の番組で取り上げられていた事を思い出した。
そして、その当時に写真集を買おうと思いながら、そのままになっていた事をも思い出した。
ネットで古書店を検索してみる写真集(800円)が現存しているのです。思わず買いました。
見てみると、オイラの記憶にある写真と何かが違うような気がするのです。
それで本書のエッセイを読んでゆくと
賞というのは、1977年の創設された「アマチュア写真大賞」の第一回の受賞者(現在この賞は存在しません)
NHKのあさの番組とは1972年放送のNHK「スタジオ102」「趣味とあなた」「ニュースセンター九時」「スポットライト」
ということは本書は受賞した本ではない。さらに検索すると「日本の雪」読売新聞社刊は1974年となっている。
じゃぁどうして1972年に注目をされるようになったのか?写真展でも開催されたんだろうか?そのことには、触れていないので不明です。
PS
日本の雪」読売新聞社刊も古書(1000円)として存在するので注文しました。
まだ手元に届いていません。お楽しみが増えました。