![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/4c30e07a34839fb1b1d3e5504947cdac.jpg)
コンビニで初めて雑誌を買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c6/e915065d192abe624b79a05e72328a59.jpg)
新聞の定期購読を止めて、一番困ったのがTVの番組を探す事です。
毎週、連続物でおなじ番組しか見ていないけど、見逃す事が度々ある。
リモコンの番組表というボタンを押せば一覧できるのですけどね。
オイラは、昔人間なのか、姿、形として存在としてなければ安心が出来ない。
それで新聞は、一週間のTVガイドが掲載されている日曜日ごとにコンビニで2~3紙をチョイスして買いに走っていたのです。
しかし3月5日は買っていないことに気が付いたのがPM10過ぎだったので、いまさらね番組表だけの為に買いに走るのは野暮です。
それで今日ふと「昔々、週刊TVガイドという雑誌があったよな」と思いついてコンビニに行ったら
週刊ではなかく月刊TVガイドに変わっていた。370円と400円の二種があったけど86チャンネル掲載されている本誌を買った。
一か月で400縁とは安いものですと思って買ったけど、妻は「高か!」と仰るのです。
しかし何でわざわざ「デジタル」という名称が付けられているのか?アナログ放送時代の名残こりか?