石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

YASICA  ministerⅡ

2022-08-19 | ムギ

このカメラ、孫のおもちゃにと娘が、机の中から引っ張り出してきた。オイラも完全に忘れていたカメラで、懐かしい。オイラが高校の修学旅行へ行く時に父親が買ってくれたカメラです。オイラにとっては初めてのカメラ。

朝日新聞社刊「昭和10~40年」国産カメラの歴史 1994年刊によるとヤシカミニスターⅡヤシノンレンズf2.8/45cm昭和37年(1962年)頃の発売と掲載してある。ということはオイラの高校時代と年代が合わないので、父親は中古を買ってきたのだと思われる。カメラの取り扱いを習いに買ったカメラ屋まで話を聞きに行った記憶があるのだが・・・国産カメラの歴史の広告の値段は13800円となっている。たしか・・・父親から聞いた値段は7000円と記憶しているが間違いかも知れない。まぁたぶん中古でしょう。

このカメラは大昔、知人にあげてしまった。しかし知人が故郷へ帰るときにわざわざ「長い間ありがとう。返すよ」と持ってきてくれた。

今でも動いくれて「シャ~」とレンズシャツター独特の静かな良音がする。セレンの露出計は動かない。

ここカメラと一緒にコダックHigh Speed Infrared film(モノクロ赤外)フイルムもでてきた。8月31日から9月4日まで富山県八尾町へオワラ風の盆を、この赤外フイルムをライカM6に詰めて撮影しに行きました。懐かしい思いです。


この記事についてブログを書く
« 2022/08/19 SAT | トップ | 2022/08/20 SAT »
最新の画像もっと見る

ムギ」カテゴリの最新記事