この家を建てた時から、ず~~~っと使ってきた我が家のリビングの電気(照明機器)が
とうとう点かなくなりました
約20年間も我が家を照らしてくれた電気です
よく頑張ってくれました。
急遽、新しい照明機器を注文してきました。
冷蔵庫といい・・・思いもよらぬ家電製品の出費が続き、
がーーーーーん
っとなっている我が家です。
この家を建てた時から、ず~~~っと使ってきた我が家のリビングの電気(照明機器)が
とうとう点かなくなりました
約20年間も我が家を照らしてくれた電気です
よく頑張ってくれました。
急遽、新しい照明機器を注文してきました。
冷蔵庫といい・・・思いもよらぬ家電製品の出費が続き、
がーーーーーん
っとなっている我が家です。
昨夜、クッキ~は家に戻ってきました
プリンは嬉しそうです
ところで、今朝の外は・・・
すっぽり雪の中
寒いですね。
この雪の中
父は午前中のみ、お仕事です。
忙しそうな父で、体が心配な家族です
午後は、昨日からプリンと約束していたメガネを買いにメガネ店に行ってきました
予めメガネ屋さんに連絡しておいたので、
プリンに良さそうなフレームを取り寄せてくださっていました。
フレームも決まりました
レンズが完成したら、また取りに伺います。
そして、眼科でメガネをみていただき、医師からのOKが出たら、しばらくは、そのメガネになります。
今日から1泊2日で東京出張の父です。
早朝の北陸新幹線で行きました
お疲れ様~
朝、道路には雪はありませんが、
カーポートの上にはありました
最近は、朝の冷え込みが辛く、布団から出るのも気合をいれている母です
雪がちらちら
寒い朝です
写真では、雪が見えないですね
最近のプリンは、朝、送迎車が到着するまで車に乗って待っています。
こんな時も福祉車両が役に立ちます
母のお気に入りの和菓子屋さんの1つである
『茶菓工房たろう』さんのお菓子をいただきました
写真奥2つが『あまおう(苺)大福』
手前左が『上生菓子~水仙~』
手前右が『上生菓子~残雪~』です。
大福はずっしりしていて食べごたえがありますよ。
上生菓子は、上品な甘さがクセになります
今日の父はプリン関係の親の会の集まりに行きました。
頑張ってくださっている皆さんに感謝ですねm(__)m
この寒さの中、1輪 頑張って咲いていました
今日は親戚のおじさんの法事です。
市内の見晴らしの良い場所にあるお食事処で行われました。
気持ちの良いお天気です
プリンは、学校時代の同級生とカラオケに行きました。
お友達は自走の車イスに乗っている子なので1人で、
プリンはガイヘルさんに一緒に行っていただきました。
久々の友達との再会と、大好きなカラオケで沢山うたい
楽しかった様です
毎年、takama2家の節分は、
手巻き寿司(恵方巻)&焼いた鰯&豆が食卓に並びますが、
今年は、父のお付き合いで恵方巻き(節分巻き)が1本お目見え
能登のお寿司屋さんの節分巻きです
寿し飯が美味しい~っと思いました
恵方巻きが食べれないプリンは、今年はこれ
北北西を向いて食べましたよ
食事の後は、豆まきです
父が鬼のお面をつけ、プリンに近付こうとすると、
プリンが大ウケしながら、豆を一生懸命投げていました
2人のやり取りが面白かったです
色んな鬼を退治した?我が家です
父が特教振(県特別支援教育振興会)でプリンの事を発表しました。
研究課題は、
昨年夏、プリン関係の親の会の全国大会で出された課題を、そのまま使用したので、
固い題目でしたが、内容は・・・
プリンの小さい頃の事やプリンの思い、学校時代の事、コミュニケーション機器の事・・・
父がプリンの学校生活時代に感じた事・・・等です。
父も一保護者なので、決して偉そうな事を言えるような立場ではないのですが・・・
プリンが苦しんで苦しんで辛かった時代があり、
親としても、どうして良いのか?非常に悩んだ時がありました。
今は、『その頃があったから今のプリンがある』っと言えるようになりましたが、
あの頃は、プリンも家族も必死でした。
あの様な思いは、もう二度とプリンにさせたくないし、家族もしたくないです。
なので、今、学校生活を送られているお子さん、そのご家族の方にも、
その様な思いをしてほしくないという思いを込めさせていただいたのですが、
どうだったのでしょうか???
父の発表を聞きながら、母は色んな事が頭の中を駆け巡りました。
その時、その時に関わってくださった皆様、
手を差し伸べてくださった皆様、
現在も支援くださっている皆様に、
感謝の気持ちでいっぱいになります。
本当にありがたかったです。
その方々の事を忘れずに、これからも前に進んでいこうと思います。
今回の発表で、
母も自分を、プリンを、家族を・・・
見つめ直す良いきっかけになったと思います
ありがとうございましたm(__)m
そして、父も、お疲れ様でした