goo

組み分けテストに合わない子

3年生の後半からずっと毎月組み分けテストを受けてきて、そのクラスがまったく改善されないということは、やはりそのシステムには合わないんだ、ということを考えるべきです。

これまでいろいろな中学受験の準備の仕方が行われてきました。

最初は小学生が学校が終ってからまた塾に行く、などということはありえない(考えられない?)ことだったので、家で勉強してその成果を日曜日に試す、というウィークリーテストが中心になりました。

テストを行う業者は時代と共に変遷していきましたが、しばらくの間はこのシステムが中心になっていたわけです。

しかし、やがてこのウィークリーテストのための対策塾ということでいくつかの塾がスタートしました。最初、特に多かったのは単科塾です。すべての勉強を塾でやるのは子どもたちにとって負担が大きいだろう、ということで算数とか国語とか、それぞれの子どもたちの状況に合わせて塾に行くようになっていました。

それがだんだん発展して4教科すべて塾で教えてもらうようになり、そうなるとその塾でテストを受ければいいじゃないか、という話になって総合塾の時代になって現在に至っています。

だから、塾のカリキュラムに合わせて毎週勉強し、月に一度その成果を試す、という形になっているわけですが、そのカリキュラムがしっかり消化できない、理解できないということになれば成績は上がらない。

かつわからないことが増えるわけで、そこにさらにわからないことが積み重なれば、さらにわからなくなる。

でも、毎月テストがあれば、そこそこなんか帳尻を合わせなければいけなくなって、わかったふりをしたり、適当に答えを書く子どもたちが増えるのです。

これが続けば勉強に対する意欲もなくなり、自信もなくなるから、本来ならば勉強方法を変えなければいけないのですが、「実績にある塾だから」とか「先生が面倒を見てくれるので」という理由で続けてしまう。

でも実績を作っているのは、上位のクラスの子どもたちでしかないのです。

成果が出ない以上、そのシステムは合わないと早く決断をしていかないと、なかなか自信を取り戻すことができないので気を付けてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

校地の広さ
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

これから力をいれるべきこと
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )