中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
長い入試
普通、入試は数日で結果がわかるようになっています。最近は当日、ホームページで合否を発表する学校も増えたのでまあ、あっという間に終わってしまう、という感じがするものですが、あまり歓迎できない「長い入試」があります。
それは補欠。
補欠というのは、学校によっていろいろなシステムがあります。
合格発表と同時に補欠候補というのが発表される場合。補欠というのは、定員が埋まらなかった場合、繰り上げるということなわけですが、その順位も教えてくれる学校とそうでない学校に分かれます。
自分が補欠であることを知っている方がいいのか、知らない方がいいのか。
知っていれば当然、繰り上がりを待つことになるわけで、逆に入試が長くなる。
これはあまり良いことではない、と考えて、補欠候補を発表しない学校もあります。
たとえは複数の入試が行われる場合。やはり複数回受験する子どもたちを優先する、という学校が多いのですが、では複数回の試験の結果で補欠順序をどう決めるかは、それぞれ学校にルールがあります。
例えば偏差値で決める場合もあれば、とった点数の総合点で並べ直す場合もあるし、あるいは良い点数だけを合計する、というのもあります。
で、いずれにしても繰り上げる順番は決まっているわけだけれど、それを事前には公表しない。
ただし、回れば当然連絡するわけで、発表しなくても待ちたい、と思う家庭は多いでしょう。そうなるとやはり入試が長くなるわけで、それなら事前に教えてくれていた方が良い、ということになるのかもしれません。
いずれにしても補欠になったら、入試は長くなる。が、どこかで切り替えないといけない部分も当然あるわけで、学校も「これで終わりました」という発表は必ずしています。
願わくば、やはり長い入試にならないように、子どもたちには1点でも多くとってもらいたいものですが。
==============================================================
今日の田中貴.com
水溶液に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
1月24日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
それは補欠。
補欠というのは、学校によっていろいろなシステムがあります。
合格発表と同時に補欠候補というのが発表される場合。補欠というのは、定員が埋まらなかった場合、繰り上げるということなわけですが、その順位も教えてくれる学校とそうでない学校に分かれます。
自分が補欠であることを知っている方がいいのか、知らない方がいいのか。
知っていれば当然、繰り上がりを待つことになるわけで、逆に入試が長くなる。
これはあまり良いことではない、と考えて、補欠候補を発表しない学校もあります。
たとえは複数の入試が行われる場合。やはり複数回受験する子どもたちを優先する、という学校が多いのですが、では複数回の試験の結果で補欠順序をどう決めるかは、それぞれ学校にルールがあります。
例えば偏差値で決める場合もあれば、とった点数の総合点で並べ直す場合もあるし、あるいは良い点数だけを合計する、というのもあります。
で、いずれにしても繰り上げる順番は決まっているわけだけれど、それを事前には公表しない。
ただし、回れば当然連絡するわけで、発表しなくても待ちたい、と思う家庭は多いでしょう。そうなるとやはり入試が長くなるわけで、それなら事前に教えてくれていた方が良い、ということになるのかもしれません。
いずれにしても補欠になったら、入試は長くなる。が、どこかで切り替えないといけない部分も当然あるわけで、学校も「これで終わりました」という発表は必ずしています。
願わくば、やはり長い入試にならないように、子どもたちには1点でも多くとってもらいたいものですが。
==============================================================
今日の田中貴.com
水溶液に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
1月24日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
==============================================================
![](http://www.hougakkan.com/books/image/senzokub.jpg)
==============================================================
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)