中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
我が子であっても別個人
そんなことは言われなくてもわかっています。
そうなんです。
でも我が子は自分と同じ考えを持つものだ、と時々勘違いすることはあるものです。この期に及んで、ゲームなんてありえないだろう、とか。
決められたことはやる、に決まってるじゃない、とか。
しかし、子供は別の個人ですから、そう思わないことも多々あるのです。
それが普通。それが当たり前。
まだ幼いわけだから、当然、目の前のことに大きく動かされる。テレビが見たければ、見るみたいなことは当然あるわけです。
腹が立つのも当然といえば当然。だが、結局どこかに諦観を持っていないといけないんだろうなあ、と思うのです。
我が子は自分と同じではない。
だからこそ、別の個人としてどう働きかけるか、考えないといけない。そこを我が子だから、手を抜きがちになるのです。だって、わかるでしょ?って思うのですから。
でもね、やっぱりわからないことの方が多いと思いますね、きっと。
==============================================================
今日の田中貴.com
見直す力
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
9月17日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
そうなんです。
でも我が子は自分と同じ考えを持つものだ、と時々勘違いすることはあるものです。この期に及んで、ゲームなんてありえないだろう、とか。
決められたことはやる、に決まってるじゃない、とか。
しかし、子供は別の個人ですから、そう思わないことも多々あるのです。
それが普通。それが当たり前。
まだ幼いわけだから、当然、目の前のことに大きく動かされる。テレビが見たければ、見るみたいなことは当然あるわけです。
腹が立つのも当然といえば当然。だが、結局どこかに諦観を持っていないといけないんだろうなあ、と思うのです。
我が子は自分と同じではない。
だからこそ、別の個人としてどう働きかけるか、考えないといけない。そこを我が子だから、手を抜きがちになるのです。だって、わかるでしょ?って思うのですから。
でもね、やっぱりわからないことの方が多いと思いますね、きっと。
==============================================================
今日の田中貴.com
見直す力
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
9月17日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村
コメント ( 0 )
