中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
とにかく始める
6年生の夏休み、というのはやはりなかなかハードです。
講習に出かけている時間もかなり長いし、さらに宿題や復習、過去問など相当な量の勉強をします。で、それなりにがんばったら、やはりそれなりに疲れる。
しかも暑い時期でした。後半はそれほどでもなかったが、前半は異常なほとに暑かったわけで、その分、体力を消耗した部分があるから、今になって、夏の疲れがどっと出ている、という子もいるかもしれません。
それで勉強のペースが上がらない。
学校から帰ってきて、ちょっと休憩が大分長くなっていたりするのです。
しかし、これからはさらに忙しくなる。最上級生ですから、学校行事にかり出されることもあるし、連合体育大会の練習とか、まあ、いろいろあるでしょう。
それでまた疲れてしまうということもあるのです。
ですから、休んだ方が良いな、と思うときはしっかり休む。
逆に勉強できるなら、15分でもいいからやるのです。とにかく始める。
始めてしまえば、多少なりとも進む。1問だけ解こう、1ページだけ覚えよう、でかまわない。
そうやって始めてしまえば、ペースに乗れてくることもあるものです。
ここ最近、ちょっとだらだらしているな、と思ったら、この方法で少しでもいいから勉強を進めてみてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
まずは第一志望の学校別対策をがんばる
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
世界地図
==============================================================
![慶應進学オンライン](http://www.keiosg.com/image/keioonlineimage.gif)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.com/image/hayasa.jpg)
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)