中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
塾の先生と細かい打ち合わせを
これからの時期、受験スケジュールの設定、弱点の補強、過去問、暗記などいろいろ考え、また実行しなければならないことがあります。
したがってムダな動きはしたくない。時間もなるべく有効に使いたいというのは当然のことでしょう。
ですから、担当の先生と細かな打ち合わせをしておく必要があると思うのです。
志望校の設定はまだこれからデータが出て考えなければいけないところがあるものの、第一志望や第二志望は決まっているでしょうし、また細かな学校別対策を実行ことになっているでしょう。
子どもによって、得手不得手はあるし、また時事問題も追加しないといけないわけだから、時間はいくらあっても足りない。
しかし、一方でもうある程度やらないと決めてしまうこともあるはずなのです。
この点で思い違いがあってはいけない。
ちょっと気になることがあったら、電話されることでしょう。
メールもいいですが、やはりこういことは電話で話をした方が良いかと思います。
=============================================================
今日の田中貴.com
浮力の問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
ここまで来ても計算練習?
==============================================================
![慶應進学オンライン](http://www.keiosg.com/image/keioonlineimage.gif)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.com/image/hayasa.jpg)
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)