中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
3ヶ月遅れの月例テスト
フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ
フリーダムの生徒には海外で勉強を進めている子がいます。
月例テストは、送ってもらえばいつでも採点して送り返すシステムですが、別に締め切りがあるわけではない。ある5年生は、各教科がそろわず、算数は2ヶ月遅れ、社会は3ヶ月遅れ、みたいな状態になっていました。
でも、別にそれで良いと思うのです。
それなりに本人が納得してからテストを出す、というのはひとつの方法であって、勉強が終わってからテストを受けた方が良いに決まっている。
締め切りは勝手に塾が決めたものですが、ひとつの目安にはなるものの、その通りにやらなければいけない、という決まりはありません。
実際に大手塾のペースは速すぎるし、後になって妙に復習の時間が長いことを考えれば、そんなに慌ててやる必要もない、納得がいったところでテストを受ける、というのでも実際には良いのです。
これがペースの自由、ということなのですが、この5年生はその意味ではよく納得してからテストを受けていたので、テスト自体の点数は決して悪くはなかったのです。そしてそのことで考える力がしっかりついたところがある。
なかなか他の塾ではできることではありませんが、しかし、納得してからテスト、というのは案外良い方法なのです。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第1回 洗足学園中学
今日の田中貴.com
テストの復習
5年生の教室から
振替え
慶應進学特別から
過去問の勉強を始めましょう
にほんブログ村
フリーダムの生徒には海外で勉強を進めている子がいます。
月例テストは、送ってもらえばいつでも採点して送り返すシステムですが、別に締め切りがあるわけではない。ある5年生は、各教科がそろわず、算数は2ヶ月遅れ、社会は3ヶ月遅れ、みたいな状態になっていました。
でも、別にそれで良いと思うのです。
それなりに本人が納得してからテストを出す、というのはひとつの方法であって、勉強が終わってからテストを受けた方が良いに決まっている。
締め切りは勝手に塾が決めたものですが、ひとつの目安にはなるものの、その通りにやらなければいけない、という決まりはありません。
実際に大手塾のペースは速すぎるし、後になって妙に復習の時間が長いことを考えれば、そんなに慌ててやる必要もない、納得がいったところでテストを受ける、というのでも実際には良いのです。
これがペースの自由、ということなのですが、この5年生はその意味ではよく納得してからテストを受けていたので、テスト自体の点数は決して悪くはなかったのです。そしてそのことで考える力がしっかりついたところがある。
なかなか他の塾ではできることではありませんが、しかし、納得してからテスト、というのは案外良い方法なのです。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第1回 洗足学園中学
今日の田中貴.com
テストの復習
5年生の教室から
振替え
慶應進学特別から
過去問の勉強を始めましょう
にほんブログ村
コメント ( 0 )