中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
成果は確実に出る
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
夏休みが始まって10日あまり。
この10日間を見ていても、確実に力がついてきた子がいます。
その一方でどうもまだ、という子もいる。その差は何だろうか、といえば、
1)わからないことを真面目に考える
2)コツコツと積み上げる
の2点でしょう。
わからないことをごまかして、わかったフリをする子は結局できるようにならない。問題の○はついているが、本当にできているかと言えばそうではないし、力もつかない。
まわりの期待に応えようとして格好をつけるわけですが、その実は何にもなっていない、のです。
一方でわからないことを何とかわかるようにしようとして、先生に聞いたり、自分で考えたりしている子は、その過程で確実に力をつけます。
また、漢字練習、計算練習、知識の暗記、過去問などやろうと決めたことをコツコツと真面目に取り組んでいれば、それは確実に力がつく。
ちゃんと勉強すればちゃんと成果は出るものです。逆にどこかにごまかしがあると、成果はなかなか出ません。そこを本人が気が付くかどうかが、結局のところ、一番大きな差になって出てくる。
今できないことは大きな問題ではないが、本番でできないのは困るわけで、今わからないことを自分でできるようにしようと考える姿勢を貫いてもらいたいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
気分転換
6年生の教室から
データを活かす
算数オンライン塾
7月30日の問題
にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
夏休みが始まって10日あまり。
この10日間を見ていても、確実に力がついてきた子がいます。
その一方でどうもまだ、という子もいる。その差は何だろうか、といえば、
1)わからないことを真面目に考える
2)コツコツと積み上げる
の2点でしょう。
わからないことをごまかして、わかったフリをする子は結局できるようにならない。問題の○はついているが、本当にできているかと言えばそうではないし、力もつかない。
まわりの期待に応えようとして格好をつけるわけですが、その実は何にもなっていない、のです。
一方でわからないことを何とかわかるようにしようとして、先生に聞いたり、自分で考えたりしている子は、その過程で確実に力をつけます。
また、漢字練習、計算練習、知識の暗記、過去問などやろうと決めたことをコツコツと真面目に取り組んでいれば、それは確実に力がつく。
ちゃんと勉強すればちゃんと成果は出るものです。逆にどこかにごまかしがあると、成果はなかなか出ません。そこを本人が気が付くかどうかが、結局のところ、一番大きな差になって出てくる。
今できないことは大きな問題ではないが、本番でできないのは困るわけで、今わからないことを自分でできるようにしようと考える姿勢を貫いてもらいたいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度夏期講習のお知らせ
New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。
今日の田中貴.com
気分転換
6年生の教室から
データを活かす
算数オンライン塾
7月30日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )