中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
プロフィール
ブログID | |
gorillatanaka![]() |
|
自己紹介 | |
田中 貴(たなかたかし)
東京教育大付属駒場中・高を経て、慶応義塾大学経済学部卒業。元修学社(学習指導会)社長。退任後複数の塾のプロデュースを担当。フリーダムオンライン 主宰。 |
カレンダー
2022年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
合格して失敗する子、不合格でも成功する子(320) |
お知らせ(14) |
田中貴.com(8) |
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法(5357) |
入試問題、ここがポイント(16) |
最新の投稿
質問 |
難しいから考える |
そんなことしないと受からないの? |
終わらない子 |
1列に並ばせる意味があるのか? |
私立から公立に移る子 |
兄弟姉妹、同じ学校である必要は全くない |
WEB合格手帳 |
自分の実力で合格する試験 |
そんなにスケジュールが大変にならない子 |
最新のコメント
ヒビコレット/なぜ塾は競争させるのか |
mm/2年でも長いが |
田中貴/あと1年、このままで良いか? |
小6男子母/あと1年、このままで良いか? |
田中貴/あと1年、このままで良いか? |
Unknown/あと1年、このままで良いか? |
田中貴/やり過ぎた |
Unknown/やり過ぎた |
田中 貴/やり過ぎた |
Unknown/やり過ぎた |
ブックマーク
田中貴.com
田中貴のブログサイトです。 |
フリーダムオンライン
田中貴が主宰する中学受験オンラインサービス |
慶應進学館
慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部専門のオンライン塾です。 |
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾なし中学受験を応援するサイト |
中学受験 算数オンライン塾
中学受験の算数の問題を詳しく解説。 |
週刊 中学受験・田中貴通信(有料メルマガ)
毎週、その週に書いた記事や時節に合った記事を、まとめてお送りするメールマガジンを発行します。ぜひご購読ください。 |
田中貴が書いた電子書籍のご案内
「中学受験、合格して失敗する子」他田中貴の書いた電子書籍をご案内します。 |
田中貴の教材
算数、理科の映像教材、PDF問題集のご案内です。 |
邦学館出版
田中貴の本、教材を扱う出版社のブログです。 |
新刊「子どもを慶応義塾諸学校に入れる」のお知らせ
新刊「子どもを慶応義塾諸学校に入れる」のお知らせ |
検索
gooおすすめリンク
計算用紙は使わない
過去問を解き始めると、計算用紙をほしがる子が出てきます。
確かに解くところは必要なのだけれど、その計算用紙の使い方を見ていると、乱暴に筆算が書いてあるだけで、どこに何が書いてアあるのかはまったく要領を得ないものがほとんどです。
で、こういう計算用紙の使い方をする子はできるようにはなりません。
やはりノートにやり方を書いて、筆算も横に書いて、それで自分の解き方を確認しながら解いていける子ができるようになる。
また間違いなく合格します。
なぜか?
もちろん確実性が高いからです。
乱暴に筆算を書くということは、それだけミスを起こす確率が高くなる。
しかも、一度間違えると修正が利かない。
これから、過去問を解く機会が増えると思いますが、過去問を解くスペースはノートに、整理して書くようにしてください。

今日の田中貴.com
過去問の得点よりも大事なこと
フリーダムオンライン-学習のヒント-
ひとりひとりの学校別対策を実現する
慶應進学館から
中等部の配点



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
確かに解くところは必要なのだけれど、その計算用紙の使い方を見ていると、乱暴に筆算が書いてあるだけで、どこに何が書いてアあるのかはまったく要領を得ないものがほとんどです。
で、こういう計算用紙の使い方をする子はできるようにはなりません。
やはりノートにやり方を書いて、筆算も横に書いて、それで自分の解き方を確認しながら解いていける子ができるようになる。
また間違いなく合格します。
なぜか?
もちろん確実性が高いからです。
乱暴に筆算を書くということは、それだけミスを起こす確率が高くなる。
しかも、一度間違えると修正が利かない。
これから、過去問を解く機会が増えると思いますが、過去問を解くスペースはノートに、整理して書くようにしてください。

今日の田中貴.com
過去問の得点よりも大事なこと
フリーダムオンライン-学習のヒント-
ひとりひとりの学校別対策を実現する
慶應進学館から
中等部の配点



読んでいただいてありがとうございます。

にほんブログ村
![]() | サピックスメソッド理科コアプラス―中学入試小5・6年生対象 進学教室サピックス小学部 代々木ライブラリー |
![]() | サピックスメソッド社会コアプラス―中学入試小5・6年生対象 進学教室サピックス小学部 代々木ライブラリー |
![]() | 首都圏版 中学受験案内 2023年度用 声の教育社 声の教育社 |
コメント ( 0 )
