中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
わからないところにわからないことを重ねない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/490a7164acb5926aab0b3e81d88627ca.jpg)
どの塾でも、カリキュラムは決まっていて、そのカリキュラムに併せて昇降テストや組み分けテストがやってきます。
しかし、どの子も同じように進めるわけでは実はない。その週忙しいことはあるかもしれないし、またまだよくわかっていない、という場合もあるでしょう。しかし、そういうのは基本的に許されない、締め切りがあるわけだから、まあ、有無を言わせず試験は受けなければなりません。
試験を受けなければいけないのは仕方がないとしても、それでクラスが昇降するとやはり子どものモチベーションにも問題が出てくる。だから、クラス落ちを避けるためにテストを受けない、という子もたまにいるそうですが、しかし、そう何回もは許されない仕組みになっているそうです。
その結果としてわからないところに、わからないところが重なっていく。
さらにそれが進むから、いったいどこからわからなくなったか、それこそ迷宮に入ってしまうのです。
本当は、自分がわかってから、テストを受けた方が良い。
だからフリーダムは自由に締め切りを変えるようにできています。つまり、自分が納得がいってからテストを受けるようにできている。
半年ぐらい遅れた子もいますが、しかし、最終的に志望校に合格している。
やはりわからないところにわからないを重ねてしまわないようにしていくことが大事です。
今日の田中貴.com
読書が好きな子が国語ができるとは限らない理由
算数オンライン
10月12日の問題
フリーダムオンライン-広報から-
冬期講習のお知らせ
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2020/08/mailmagazine.gif)
![](https://keiosg.com/image/keiosg.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/b83b0b642dc61e8d8b1273a69294c7c1.jpg)
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2021/03/basic1.png)
読んでいただいてありがとうございます。
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschoolteach/88_31.gif)
にほんブログ村
今なら加湿器プレゼント!空間除菌なら除菌水ジーア
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NJ2OO+6DTD22+1LOO+BYLJM)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3NJ2OO+6DTD22+1LOO+BZGEP)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3NJ3GM+D8ASQA+Z9G+NU729)
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)