小牧台にて能登ふぐ昼食後~ バスは能登中島駅へ。
東京~北海道間で郵便輸送に活躍し
国内にわずか2両しか現存しないという鉄道郵便車の内部見学。
郵袋室と区分作業室を持つ特殊な構造で走行中に区分作業をしながら
駅では郵袋積み下ろしを行い1986年の鉄道郵便廃止に伴い廃車。
長年の郵便輸送に対する功績をたたえ郵便職員の労苦に報い保存。
そして~ 和倉温泉駅まで約15分 のと鉄道乗車~♪
ツアー会社初登場最後の 五つ目 『 青林寺 』
皇族が滞在した建物が残る珍しい寺という。
本殿( 御座所 )は1976年に移築され総檜造りの折上げ格天井と
格式高い建物は2017年に国指定登録有形文化財に登録されたそうだ。
お説法を拝聴し お勧めアングルを1枚~♪
和倉温泉イコール? 代名詞のようなお宿を横目にバスは新高岡駅へ。
お夕飯弁当をぶらさげ新幹線指定席につき くつろいでいた。
ところが~ しばらくして空席チェックの添乗員さんに 大目玉を食う!
又しても 二人とも座席違いに気づかないという歳相応のボケ?
かくて~ そんなエンディングとなった。 トホホ
< 最終日11/21(木) バス走行距離 約95Km 9,200歩 >