明日10月25日がお祭り・・・北区平野桜木町の神社です。応神天皇をお祀りしています。
すぐそばに「わら天神」「平野神社」があるので、ぜひこちらも見てほしいです

難しい字です。

子供神輿が地域をまわるんですって。

もちろんお獅子もね!八幡宮さんだから、鳩なんですね。

どこに行っても、必ずと言っていいほどに楽しいお話をして、説明してくださる方がいます。感謝
今回も、私が「わからない、知らない、教えて」オーラ全開だったのか、はい、説明して下さいました。
「京都を歩く方法」として、地図で区域を決めて歩くことを薦めてもらいました。
歩いてみて、自分の好みではないな、と感じたら、次の区域に・・・という風に。非常に感性を必要とするけれど、なるほど!と納得しました。
日陰にお祭りの用意がしてあって、「ま、座んなさい」とゆっくりお話を聞かせてくださいました。
月鉾の法被姿の写真も見せて頂きました。西陣の職人さんだそうです。本当に楽しかったです。ありがとうござました。
教えてもらった通りに今宮神社お旅所へ。駐車場側から古い鳥居を撮りました。

玄武神社。もし教えてもらわなければ、たどりつけなかったかも。

そして紫式部墓所へも。こちらには小野篁の墓所もありました。ここもわかりにくい所だった!

「職人さん」ありがとうございました。今夜は宵宮、明日はお神輿巡行ですね。
おかげさまで楽しい一日を過ごせました。感謝でいっぱいです
すぐそばに「わら天神」「平野神社」があるので、ぜひこちらも見てほしいです


難しい字です。

子供神輿が地域をまわるんですって。

もちろんお獅子もね!八幡宮さんだから、鳩なんですね。

どこに行っても、必ずと言っていいほどに楽しいお話をして、説明してくださる方がいます。感謝

今回も、私が「わからない、知らない、教えて」オーラ全開だったのか、はい、説明して下さいました。
「京都を歩く方法」として、地図で区域を決めて歩くことを薦めてもらいました。
歩いてみて、自分の好みではないな、と感じたら、次の区域に・・・という風に。非常に感性を必要とするけれど、なるほど!と納得しました。
日陰にお祭りの用意がしてあって、「ま、座んなさい」とゆっくりお話を聞かせてくださいました。
月鉾の法被姿の写真も見せて頂きました。西陣の職人さんだそうです。本当に楽しかったです。ありがとうござました。
教えてもらった通りに今宮神社お旅所へ。駐車場側から古い鳥居を撮りました。

玄武神社。もし教えてもらわなければ、たどりつけなかったかも。

そして紫式部墓所へも。こちらには小野篁の墓所もありました。ここもわかりにくい所だった!

「職人さん」ありがとうございました。今夜は宵宮、明日はお神輿巡行ですね。
おかげさまで楽しい一日を過ごせました。感謝でいっぱいです
