私は階段が好き・・・マニアとしては、滋賀県・立木観音へお参りしなければならない。

弘法大師空海が42歳の厄年の時に建立したお寺だそうです。登り始めてすぐに大師さまが!

で、ひたすら登る

うあー!と思う頃にかわいらしいお地蔵さまに励まされ「がんばりや~~」

800段と書いてありました。

到着~~気分爽快だあ!

厄除けに鐘もついて。ごーん・・・、近くで聞くと、鐘の音って余韻がすごく長い。ごーん・・うわ~~んわ~~ん・・・

ここまで来たから、もうちょっと登って奥の院にもお参り。

奥の院から降りてきました。ここが出口でした。

子守り太鼓とあったので、もちろん叩きました。こちらも良い音!

太鼓さま、リッパに成人した息子をどうかよろしくお願いします。
大師さまはここを建てたあと、高野山を建てたので、「元高野山」とも呼ばれているんだそうです。
瀬田川の流れも楽しめますよ。

弘法大師空海が42歳の厄年の時に建立したお寺だそうです。登り始めてすぐに大師さまが!

で、ひたすら登る

うあー!と思う頃にかわいらしいお地蔵さまに励まされ「がんばりや~~」

800段と書いてありました。

到着~~気分爽快だあ!

厄除けに鐘もついて。ごーん・・・、近くで聞くと、鐘の音って余韻がすごく長い。ごーん・・うわ~~んわ~~ん・・・

ここまで来たから、もうちょっと登って奥の院にもお参り。

奥の院から降りてきました。ここが出口でした。

子守り太鼓とあったので、もちろん叩きました。こちらも良い音!

太鼓さま、リッパに成人した息子をどうかよろしくお願いします。
大師さまはここを建てたあと、高野山を建てたので、「元高野山」とも呼ばれているんだそうです。
瀬田川の流れも楽しめますよ。