![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/53f0072e300e488da4cd7d67fb495a89.jpg)
クリスティーナとの約束を果たし、マグロの競りを見学に。
小学校のグランドより少し小さいほどの市場に水揚げされたマグロがどんどん並ぶ。
競りは意外と物静かである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/89feb699dc9eda055ed15d80e920e1ca.jpg)
クロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロなどだろうか。
時折ツノを斬られたカジキマグロが混ざる。
クリスティーナはしきりにソーフィッシュという。
ああ、そうか。
Sword Fishか。
剣の魚。
なるほど英語はわかりやすい。
バラクーダはそのままで通じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/9b563b2782e8338d46461f648e390ff5.jpg)
大きいのが上がってきた。
三メートルくらいだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/393ed4fd00f78274e15d2c7ac1dca21c.jpg)
見学者は年配の欧米人のカップルが多い。
熊野古道や那智大社などに最近欧米のツーリストが多いのは
ミシュラン並みに著名なガイドブックに紹介されたことかららしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/710dde2f6eec98e67a36656552fef6dd.jpg)
横たわる大きなクロマグロ。
ボーイングのフォルムのようだ。
空体力学や流体力学を追求するとこういう形になるのかもしれない。
なるほど、ボーイングはマグロだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/3d9db20c6e603608ba86cb969397b98e.jpg)
可愛らしいアカマンボウ。
マンボとは種が違うらしいが愛嬌はそのままだ。
那智勝浦には幾度となくきているがマグロこ競りを見るのは初めてだ。
クリスティーナとジェイソンに感謝である。
外国人の目を通して日本の良さを知る。
もっとインバウンドに接した方がいいのかもしれない。
もう一度英語を勉強しようかな。
と、思わせるほど楽しい時間だった。
See you again,Jason & Christina!
Thank you so much.