なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

今年は西南西!簡単に作れて美味しい恵方巻き特集

2015年01月25日 17時36分33秒 | ブログ

今年は西南西!簡単に作れて美味しい恵方巻き特集

クリスマス、お正月に続く、冬の代表的な行事である節分。その節分を楽しむために欠かせないものといったら、豆まきの他に恵方巻きがありますよね。

そんな恵方巻きを本当は自分で作りたいけれど、作り方がわからない、作るのが難しそう・・・と思って、いつも買ってしまうという方も多いと思います。そんな方のために、簡単に作れて、もちろん美味しい恵方巻きをご紹介します。

※材料はすべて2人前の分量となっております。

超定番の恵方巻き

今年は西南西を向いて食べよう!簡単に作れて美味しい恵方巻き特集
① 椎茸とかんぴょうを水で戻し、椎茸の戻し汁、醤油、砂糖を入れた鍋に入れます。そこで、煮汁がなくなるくらいまで中火で煮詰めていきます。

② 油を引いた強火のフライパンに、卵を少量ずつ加えていきます。このとき気泡をつぶすことを忘れないで下さいね!

③ キュウリは縦に4等分くらい、かまぼこは細長く切ります。

④ 巻き簀に海苔をのせ、酢飯を薄く広げます。そこに具材を順番にのせて巻いたら完成!

▼材料
・卵:4個
・キュウリ:1本
・干し椎茸:4枚
・干瓢:2枚
・かまぼこ:1個
・酢飯:2合
・海苔:2〜3枚
・紅ショウガ:適量▼調味料
・醤油:大さじ1
・砂糖:大さじ1

 

簡単おいしい!漬けマグロ巻

① マグロは拍子切りにし、よく混ぜた調味料(醤油、みりん、酒、わさび)と一緒に袋に入れ、30分以上冷蔵庫で寝かせておきます。

② キュウリを縦に4等分に切ります。

③ 巻き簀の上に海苔をのせ、酢飯を薄く広げ、具材を順番にのせて巻いたら完成!

▼材料
・マグロ:50g程度
・きゅうり:1本
・酢飯:2合
・海苔:2〜3枚▼調味料
・醤油:大さじ1/2
・みりん:小さじ1
・酒:小さじ1/2
・わさび:お好みで

 

子供にも大人気!エビと卵のふんわり巻き

① ゆでエビを半分に、レタス、卵焼きは細長く切って準備します。

② 巻き簀の上に海苔をのせ、酢飯を薄く広げ、具材とマヨネーズを順番にのせて巻いたら完成!

子供も食べやすく美味しい恵方巻きですよ!

▼材料
・ゆでエビ:6尾
・卵:2個
・レタス:3枚
・酢飯:2合
・海苔:2〜3枚▼調味料
・マヨネーズ

 

みんな大好き!ツナサラダ巻き

今年は西南西を向いて食べよう!簡単に作れて美味しい恵方巻き特集
① こちらも細切りにした厚焼き卵を用意します。

② ツナはオイルをしっかり切っておきます。

③ 海苔の上に酢飯を薄く広げ、サニーレタスをのせます。その上に具材と、マヨネーズをのせ、最後まで巻いて完成!

簡単ですが、子供から大人まで多くの方が好きなメニューですよね!

▼材料
・ツナ缶小:1缶
・サニーレタス:2枚
・卵:2個
・酢飯:2合
・海苔:2〜3枚▼調味料
・マヨネーズ:少々

 

残ったご飯で簡単!炊き込みご飯巻き

① 卵にみりんやだしなどを入れ、厚焼き卵を作ります。また、きゅうりも縦に切って準備しておきます。

② 海苔の上に炊き込みご飯を薄く広げ、具材をのせて巻いたら完成!

残り物の炊き込みご飯で、簡単美味しい恵方巻きができます!

▼材料
・きゅうり:1本
・卵:2個
・炊き込みご飯:2合
・海苔:2〜3枚▼調味料
・みりん:小さじ1
・顆粒だし:少々

 

女子に人気!サーモンアボガド巻き

① 玉ねぎをスライス後、水にさらし、オニオンスライスを作ります。

② 厚焼き卵、サーモン、ホタテ、アボガドを細長く切って準備します。

③ 海苔の上に酢飯を薄く広げ、サニーレタスをのせます。その上に具材、マヨネーズをのせて巻いたら完成!

女子におすすめですよ!

▼材料
・スモークサーモン:4切れ
・ホタテ:2個
・卵:2個
・たまねぎ:1/2個
・アボガド:1/2個
・サニーレタス:2枚
・酢飯:2合
・海苔:2〜3枚▼調味料
・マヨネーズ:大さじ1

 

鬼にカツ!?トンカツ恵方巻き

今年は西南西を向いて食べよう!簡単に作れて美味しい恵方巻き特集
① トンカツ、きゅうりを巻くことができるように細長く切ります。

② 海苔の上に酢飯を薄く広げ、具材をのせ巻いたら完成!

時間のない方でも、料理が苦手な方でも、総菜を使えば簡単に美味しく作ることができます!

▼材料
・トンカツ(総菜でもOK!):1〜2枚
・きゅうり:1本
・プロセスチーズ:お好みで
・かにかま:6個
・酢飯:2合
・海苔:2〜3枚

 

鮮やか!そぼろとほうれん草の巻寿司

① 豚ひき肉と調味料を鍋に入れ、中火で煮詰めます。汁気がほとんどなくなったら火を止めましょう。

② 卵は炒り卵にし、ほうれん草は茹でておきます。

③ 海苔の上に酢飯を薄く広げ、具材をのせ巻いたら完成!

▼材料
・豚ひき肉:300g
・ほうれん草:1束
・卵:2個
・酢飯:2合
・海苔:2〜3枚▼調味料
・醤油:大さじ3
・砂糖:大さじ2
・生姜(みじん切り):大さじ1

 

韓国風のり巻き!

① ご飯はごま油、白煎り胡麻、塩を混ぜ合わせて準備しておきます。

② 牛肉は焼き肉のタレで味付けしつつ炒めます。

③ ほうれん草をゆで、きゅうり、にんじんは細切りにして炒めます。

④ 最後に、海苔にご飯を薄く広げ、そこに具材をのせ巻いたら完成!

※全形の韓国海苔が無い場合の対処法!
全形の韓国海苔を用意するのが、難しいというときもあると思います。そんなときには、焼き海苔の片面にごま油、塩を混ぜたものを塗り、直火でさっと両面を炙ってみてください。韓国海苔の代わりになりますよ!

▼材料
・牛肉(薄切り肉):80g
・卵:2個
・ほうれん草:1/2束
・きゅうり:1/2本
・ニンジン:1/4本
・白菜キムチ:適量
・白飯:2合
・韓国海苔(全形):2〜3枚▼調味料
・ごま油:大さじ1
・白煎り胡麻:大さじ1
・塩:小さじ1/2
・焼き肉のタレ:少々

 

まとめ

定番の恵方巻きをはじめ、小さいお子様から大人まで楽しめるレシピをご紹介しました。時間をかけずに、楽しく美味しい恵方巻きを創ることができますね!

せっかく作るのであれば、家族、お友達で恵方巻きパーティーを開くのも楽しそうですね!


<スマホ>学校公認でネットいじめなくなる 高知の私立高

2015年01月25日 17時28分46秒 | ブログ

<スマホ>学校公認でネットいじめなくなる 高知の私立高

 

2015年01月25日 15:51

毎日新聞

写真スマホを使う高知中央高の生徒。「正しくつながる場所」になりつつある=高知市の同高で、最上和喜撮影
スマホを使う高知中央高の生徒。「正しくつながる場所」になりつつある=高知市の同高で、最上和喜撮影

 急速に普及するスマートフォンへの「依存」や無料通信アプリ「LINE(ライン)」でのいじめなどが指摘される中、高知市の私立高知中央高校が、授業や安否確認などでのスマホの積極活用に力を入れている。正しい使い方を指導することでネットリテラシー(活用能力)も伸び、個人情報の無断公開はこの1年で10分の1程度に激減。いじめや中傷も起きておらず、「正しくつながろう」という取り組みが実を結びつつあるという。【最上和喜】


 「大丈夫ですか」。昨年10月、高知県内が大型の台風19号に襲われた朝、生徒たちに担任からラインのメッセージが届いた。「バスが動かず学校に行けません」「自宅待機中」。約1100人の生徒のうち約98%がスマホを持っており、電話連絡はわずかの生徒で済むため素早く状況を把握できた。


 南海トラフ巨大地震の津波を想定した避難訓練では、グラウンドに集合した生徒数を担任がラインで学年主任に報告。12分で全員の点呼を取り終えた。


 授業では、国語で辞書代わりに使う他、地理ではグーグルアース(バーチャル地球儀ソフト)で「現地」の様子を観察。落とし物の連絡もすぐ全員に行き渡るので「持ち主はほぼ100%見つかる」(同校)という。


 生徒や教職員は、部活動や学級単位で分けた約70のグループのいずれかに所属。全てのグループを管理するアカウント(アクセスする権利)があり、職員が監視している。


 だが、交流サイト(SNS)の匿名利用はあえて禁止していない。複数のSNSを匿名で利用しても、学校が把握しているハンドルネーム(ネット上で用いる別名)1種類を使い回している場合が多いので、逆に発見しやすくなるからだ。不用意な使い方をすれば教職員が指導する。


 取り組みの成果は数字に表れ始めた。自分や友人の連絡先など個人情報の無断公開は2013年、毎月40~60件あったが少しずつ減少。14年5月以降は月5件以下で推移しており、ネットでのいじめや中傷なども同年4月から起きていない。


 高校でスマホを使い始めた松本紗弥さん(3年)は「スマホは便利だが、安易にネットに情報をさらせば他人を傷付ける凶器にもなると知った」と話す。


 近森正久理事長は「隠れて連絡を取り合おうとしていた生徒たちも、最後は自分の投稿に多くの反応がある校内のネットワークに戻ってくる。ネットの世界は危険だからこそ、正しくつながることができる場所を用意してあげようという考え方だ」と話している。


◇珍しく興味深い--スマホと子供の関係に詳しい竹内和雄・兵庫県立大准教授(生徒指導論)の話


 学校が積極的にスマホやラインを活用している例は全国的に見ても珍しく、興味深い。こうした例では適切な教育が必須。公認することで教師の目線が生徒に近付き、指導しやすくなるメリットがある。ただ、両者が適切な距離を取りつつ使用していくことが大切だ。


河合第三小学校金管バンド 金管8重奏 金賞受賞おめでとうございます。

2015年01月25日 17時21分20秒 | ブログ

河合第三小学校金管バンド 金管8重奏 金賞受賞おめでとうございます。

第42回 奈良県アンサンブルコンテスト
(第2日目)


2015.1.25.(日)
大和高田市文化会館(さざんかホール)


審査員

井上麻子  岡野圭児  高橋篤史  高橋 徹  福田由美  安岡やよい


<編成略号凡例>

Per=打楽器  WW=木管(ホルンを含む場合あり)  WP=管打(木管・打楽器)  WS=木管(木管・弦バス)
  
Sax=サクソフォーン  Cl=クラリネット  Flu=フルート  ClS=クラリネット(クラリネット・弦バス)
WB=混成(木管・金管)  WBP=管打(木管・金管・打楽器)  WBS=混成(木管・金管・弦バス)
Br=金管  BP=管打(金管・打楽器)  BrS=金管(金管・弦バス)
  Trb=トロンボーン  Eup=ユーフォニアム

小学校の部 曲目 作曲 編曲
1 Per 7 都跡小 日本の歌 メドレー (花、夏の思い出、村祭り) 滝廉太郎、中田喜直
2 Br 8 河合第三小 文明開化の鐘 高橋宏樹
3 BP 8 あすか野小 歌劇「ムラダ」より 貴族たちの行列 N.リムスキー=コルサコフ 山本浩司
4 Br 6 當麻小 上を向いて歩こう 中村八大 佐藤博昭
5 Br 5 生駒台ジュニアブラスバンド テルプシコーレ舞曲集より グルヌイユのバレエ、2つのクーラント、
                 スペインのパヴァーヌ、3つのブランル
M.プレトリウス A.Dean
6 BP 5 王寺ジュニアバンド・ハルモ 舞曲集より 3つの舞曲(ロンド、パヴァーヌ、サルタレッロ) T.スザート 吉崎直之 金/代表

ご利益ある正しい「恵方巻き」の食べ方

2015年01月25日 17時18分31秒 | ブログ

ご利益ある正しい「恵方巻き」の食べ方

JIJICO2015年1月25日(日)13:00

節分に「豆まき」を行う由来

節分の恒例行事である「恵方巻き」の宣伝が目立つようになりました。昔は、立春、立夏、立秋、立冬の前日はすべて「節分」でしたが、室町時代の頃から一年の節目にあたる春の節分に重きが置かれるようになったようです。旧暦では、ちょうど大晦日にあたる頃です。

当時は、季節の変わり目は悪魔が出没すると考えられ、それを追い払うための厄除けの行事が必要で、「鬼は外、福は内」の掛け声と共に「豆まき」を行う風習が始まったといわれております。ちなみに、豆には旺盛な生命力と邪気を払う力が備わり、「豆=魔目」と考えられ、鬼の目に豆を投げると、鬼は「魔滅」します。そして、豆まきをした後は自分の歳より一つ多めの豆を食べ、無病息災を祈ります。

さらに、外に逃がした鬼が再び家の中に入ってこないように、柊の枝葉と焼いた鰯の頭を軒下などにつるさなくてはいけません。柊のトゲと鰯の頭の強烈な匂いが鬼よけになるからです。

「恵方巻き」は、恵方を向いて喋らず、目を閉じて食べる

また、節分の日に恵方、すなわち、その年の縁起が良い方角に向かって「恵方巻き」といわれる太めの巻きずしを丸かじりすると、幸運に恵まれるといわれています。巻き寿司になっているのは「福を巻き込むため」で、具材は「七福神」にあやかって7種が基本。一般的に、ご利益があり正しいとされている食べ方は以下の通りです。

1、その年の恵方を向いて食べてください。ちなみに平成27年の恵方は西南西だといわれています。
2、食べる時には喋らないでください。喋ると、せっかく巻き込んだ「幸運」が逃げます。
3、そのまま一本の巻き寿司を切らずに丸かじりしてください。巻き寿司を切れば、「縁」も切れます。
4、目を閉じて、願いごとを思いながら食べてください。季節毎の行事を「歳時」といいますが、そのほとんどに多彩な願いごとが込められています。

行事の意義を理解して心豊かに味わうこと

ただし、この食べ方を実行するか否かは自由ですが、何もかも不必要に「右に倣え」ではなく、その行事に込められた意義や意味を正しく理解して、凛とした自分流を持つことと、それを心豊かに味わうことです。

節分は一年で最も大切な季節の節目で、翌日は「立春」です。暦の上では厳しい冬から、春が始まるとても縁起の良い日で、一年の始まりの時でもあり、希望の持てる日でもあります。この日に、自分自身を改めて見つめ、前向きに生きていく計画を立てるのも良いでしょう。