もし、コーヒーがなかったら歴史は変わっていた?フランス革命もアメリカ独立戦争も、背景には黒い豆が
一日の始まりにコーヒーが欠かせない人、サードウェーブ系のコーヒースタンドで淹れたての香りを楽しむ人。豆の種類や産地はだけでなく、その長い歴史を少し理解しているだけでも、味わいに深みが加わるはず。
「Elite Daily」ライターJohn Haltiwanger氏のこの記事は、革命や戦争にも影響を与えてきたコーヒーの意外な歴史に迫ります。
コーヒーにまつわる伝説にこんな話があります。
紀元前800年ごろ、カルディ(Kaldi)という名のエジプトのヤギ使いがいました。ある日、木から落ちた実をヤギが食べたとたん、突然活動的に。不思議に思ったカルディは、自らその実を口にしました。すると、体の底からエネルギーが湧き起こり、眠気が飛び…。
エジプトで発見されたコーヒーは、やがて中東へと伝わっていきす。イエメン共和国をはじめ中東の国々では、祈りの時間に眠気を覚まし、脳がスッキリする“魔法の飲み物”と、人々に珍重されたそう。コーヒーという呼び名が、アラブ語でワインを意味する「qahwah」からきていることを知る人は多くありません。
イスラム教の普及とともに、アラビア半島から広がりを見せたコーヒー。17世紀になってようやく、オランダ人によってヨーロッパにもたらされました。こうして、コーヒーは世界へと広がり、やがてアメリカ人の元へとやってくるのです。
革命と近代化に
コーヒーの影響が?
17世紀前半、まだコーヒーの存在をほとんどのヨーロッパ人が知らずにいました。社交の場での飲み物といえば、もっぱらビール。そこに表れたのがコーヒーです。
それまで日中でも酔いがまわっていたであろう人々が、コーヒーに出会ったことによって完全に覚醒。次々とコーヒーを提供するコーヒーハウスが立ち並び、人々はカップを手に自由な発想と議論を交わす社交場を得ることに。アラビア半島からもたらされた魅惑の豆は、ヨーロッパの人々を刺激し、コミュニケーションを活性化させたようです。
カフェインに誘発された17〜18世紀の会話から、新しいアイデアや発明、科学的発見がもたらされます。それは音楽界をはじめ芸術全般にも影響を与えることに。繰り返された革命にも影響を与えたという説もあるぐらいです。
アメリカの夜明けを刺激した
コーヒーハウスでの密談
アメリカがイギリスから独立するキッカケとなった1773年「ボストン茶会事件」以後、“紅茶を口にすることは非国民の象徴”との見方が蔓延し、アメリカ人は紅茶よりもコーヒーを食卓に運ぶようになりました。
今日、多くの歴史家がアメリカ独立戦争の勃発が、ボストン、フィラデルフィア、およびニューヨークのコーヒーハウスから興ったと推測しています。 彼らが根拠とするのは、当時、イギリスに対する陰謀を企てるのに最適な環境、それこそがコーヒーハウスだったということ。カフェインがアメリカ独立の触媒であったいう見方もあるほど。さらに裏付けを加えるなら、フランス革命も同様にコーヒーハウスで計画されていたということです。
コーヒーの入手が
南北戦争の勝敗を分けた?
アメリカを二分した南北戦争は1861年〜1865年まで続き、およそ62万人の命が失われました。最終的には北部が勝利したこの戦いに、コーヒーが大きく影響していたことを知る人がどれだけいるでしょうか?
長引く戦闘の最中、兵士を鼓舞する目的で両軍とも必死にコーヒー豆の入手に奔走したそうです。北部軍の方がより多くの入手ルートを確保していたことが、結果的にそれが勝利に結びついたとする学者もいます。破壊、暴力、絶望の淵で兵士たちに無上の心地よさと温かみを提供したのは、紛れもないコーヒーだったのです。
労働者たちの
エナジードリンク
18世紀半ばから19世紀にかけて起こった、産業構造の変化は社会経済の仕組みをガラリと一変させ、近代化社会の幕開けを告げました。この事実だって、コーヒーなしでは実現し得なかったもの。
過酷な労務を絶え抜く労働者たちは、一杯のコーヒーとカフェインがもたらすエネルギーに大きく依存していたようです。当時、大衆の飲み物として広く普及していたとはいえ、労働者はごくわずかな賃金を手にするなかで、コーヒーは数少ない贅沢であり、楽しみのひとつだったのです。
兵士を鼓舞し、休息を与える
戦場のコーヒー
コーヒーが初めてアメリカ軍の配給となったのは、第一次世界大戦中のこと。激しい戦闘の合間に兵士たちがコーヒーを愛飲し、精神を安定させていたことは、容易に想像がつきます。戦後ほどなくして、米国のコーヒーハウスの店舗数は、戦前のおよそ450%増と急拡大しました。現在のアメリカンダイナーの原型になっているのがまさにコーヒーハウス。
データによれば、第二次大戦中、アメリカ兵一人あたりの年間消費量は約14.7kgという数字があります。遠い異国の地へ戦いに赴いた彼らだけでなく、国内で戦争を支えてきた国民一人ひとりが、しばし不安から解放される、コーヒーブレイクとして愛されていた様子。
ベトナム戦争の頃には、完全にコーヒーは米軍やアメリカ文化の象徴に。兵士たちがジャングルの中でコーヒーをつくり、休息を取る姿は、報道写真を通して世界中に知れ渡るところとなりました。
今日、アメリカ人は1日あたり約1杯のコーヒーを飲んでいます。栄養学の専門家からは、もっと飲むべきという声もあります。コーヒーが歴史に与えてきた影響を考えると、カップの量をもう3〜4杯増やしてもいいのかもしれません。