[第45回 国際福祉機器展 H.C.R. 2018] N-BOX Custom スロープ仕様 - 本田技研工業株式会社
「ベランダ発電」広がる 装置はネット通販、自力で設置
2018年11月9日14時49
「ベランダ発電」がじわり広がっている。屋根のないマンションやアパート暮らしでも、日当たりの良いベランダがあれば、小型の太陽光パネルを置いて「発電所」にできる。口コミで広がる「入門書」は増刷を重ねている。
大阪府豊中市の公務員三上亜弥さん(35)は昨年8月、60センチ四方の太陽光パネルを約1万2千円で買い、マンション3階の東向きのベランダに置いた。出力は50ワット。これを自動車用鉛バッテリーにつないで蓄電。充電量を管理するチャージコントローラーや、直流を交流に変えるインバーターも自力で取り付けた。装置はネット通販で手に入れ、材料費は計約2万8千円だった。
2007年、大阪外国語大(現大阪大)を卒業した「文系人間」。電気の知識はなかったが、口コミで広がる太陽光発電の入門書「わがや電力」(著者・テンダー)をネットで手に入れ、熟読した。NPO法人「豊中市民エネルギーの会」の理事で電気設備に詳しい会社員の平田賀彦さん(48)の指導を受けて、昨年9月30日から発電を始めた。
普段は携帯電話の充電とLEDの室内灯の電気をまかなっている。124ワットのテレビの電気は供給できないとプラグを抜いた。この夏の猛暑も扇風機1台で乗り切った。「発電を始めて60ワットの白熱灯を8ワットのLEDに変えた。毎日使う電気をどれだけ節約できるか真剣に考えるようになった」と言う。月間の電気使用量は平均43キロワット時で、月額の電気料金は昨年10月以降、3割減った。
電気の自給を目指そうと考えたのは、16年10月に福島県を旅してからだ。休みにレンタカーで東京電力福島第一原発を見に行った。「この先双葉町 帰還困難区域」の看板があり、そこから先に行けないことを知った。海側に家はなく、山側は背丈まで伸びた雑草が無人の家を覆い隠していた。
「そこに住んでいた人たちが帰れなくなったことを思うと、運転しながら涙が止まらなくなった」。豊中に帰り、「地震国日本で、原発に頼って誰かが犠牲になるシステムの中に身を置く矛盾を考えた」と話す。
「おおきに」意味や発音は 大阪弁バッジが外国客に人気
2018年11月
大阪・ミナミのゲストハウス「ドウトンボリベース」で、今年の夏から販売されているカプセルトイの「大阪弁缶バッジ」が、外国人観光客に人気だ。全12種で、1回100円。
大阪市中央区のイベント会社「リンクコーポレーション」が制作した。「おおきに」「まいど」といった、よく使われる大阪弁を厳選し、平仮名とローマ字で表記している。
11種の絵柄はたこ焼きのデザイン。一方、観光客らへの歓迎の意味と大阪を好きになってほしいとの願いから、「めっちゃすっきゃねん」だけが真っ赤なタコの柄。「当たればラッキーのレア物」(同社)という。意味や発音もQRコードで確認できる。
外国人観光客に少しでも大阪弁に親しんでもらい、商店主らとの会話も楽しんでもらうのが狙い。かばんや服などの身近な物に取りつけて観光を楽しめるように、缶バッジにした。
リンクコーポレーションの牧香代子社長(42)は、「バッジと一緒に、大阪弁もお土産に持って帰ってほしい」と話している。